R 上の非線型解の存在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > R 上の非線型解の存在の意味・解説 

R 上の非線型解の存在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/30 17:00 UTC 版)

コーシーの函数方程式」の記事における「R 上の非線型解の存在」の解説

Q 上の線型性証明議論は、任意の実数 α を用いてスケール変換した Q のコピー αQ := {αq | q ∈ Q} に対す函数 f: αQ → R でも有効である。つまり、そのような集合に f の定義域制限すれば線型解に限られ、したがって一般に任意の q ∈ Q と任意の α ∈ R に対して f(qα) = qf(α) が成り立つ。しかし以下に示すように、実数体 R を有理数体 Q 上のベクトル空間と見ることにより、これら Q-線型解に基づいて極めて病的な解 f: R → R を見つけることができる。ただし注意すべきは、これが非構成的方法であることである。それはツォルンの補題によって示される任意のベクトル空間基底存在することを用いた議論だからである。 さて、任意のベクトル空間基底を持つのだから、実数体 R にも Q 上のベクトル空間としての基底存在する。それは部分集合 ℬ ⊂ R であって、各 x ∈ R に対して ℬ の適当な有限部分集合 {xi}i∈I (つまり |I| ≤ ℵ0) が存在して何れも定数 λi ∈ Q を用いて x = ∑i∈I λi xi の形に一意的に表すことができるという性質を持つものである。しかし、そのような R の Q-基底構成的方法明示的に与えることはできないから、求め病的な函数同様に明示的に構成することはできないこと再度断っておく。 既にみた通り、各 xi ∈ ℬ に対して f を xiQ に制限したものは f(xi) を比例定数とする Q-線型写像 f: xiQ → R; λi xi ↦ f(xi)λi でなければならない。各 x ∈ R が xi一意的な有限線型結合として表されるから、f: R → R が加法的との仮定のもとで、 f ( x ) = f ( ∑ i ∈ I λ i x i ) = ∑ i ∈ I f ( λ i x i ) = ∑ i ∈ I f ( x i ) λ i {\displaystyle f(x)=f{\Big (}\sum _{i\in I}\lambda _{i}x_{i}{\Big )}=\sum _{i\in I}f(\lambda _{i}x_{i})=\sum _{i\in I}{f(x_{i})\lambda _{i}}} と置くことにより、任意の x ∈ R に対して f(x)矛盾なく定まる基底対する f の値 f: ℬ → R に基づいて定義した f がコーシーの函数方程式満足することを確かめるのは難しくない。さらに言えば任意の函数このようにして得られることも明らかである。特に、方程式の解函数が R-線型となるための必要十分条件は、f(xi)/xi が xi ∈ ℬに依らず一定となることである。ある意味、非線型解を明示できないにもかかわらずコーシーの函数方程式の解函数は(濃度の意味で)「ほとんど」が実際に線型病的解である。

※この「R 上の非線型解の存在」の解説は、「コーシーの函数方程式」の解説の一部です。
「R 上の非線型解の存在」を含む「コーシーの函数方程式」の記事については、「コーシーの函数方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「R 上の非線型解の存在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

R 上の非線型解の存在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



R 上の非線型解の存在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーシーの函数方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS