Populus Populusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Populus Populusの意味・解説 

Populus Populus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 01:19 UTC 版)

『Populus Populus』
UNISON SQUARE GARDENスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル トイズファクトリー
チャート最高順位
UNISON SQUARE GARDEN アルバム 年表
JET CO.
2010年
Populus Populus
(2011年)
CIDER ROAD
2013年
『Populus Populus』収録のシングル
テンプレートを表示

Populus Populus』(ポプラ・ポプラ)は、UNISON SQUARE GARDENの3枚目のフルアルバム2011年7月6日トイズファクトリーから発売された。

概要

前作『JET CO.』より約1年3ヶ月となるフルアルバム。前作以降のシングル表題曲「スカースデイル」と「オリオンをなぞる」を含む全13曲を収録。
オリコン週間アルバムチャートでは最高18位を記録し、アルバムとしては初めてオリコンチャートで20位より上の順位へランクインした。

楽曲について

※シングル表題曲はリンク先を参照。

kid, I like quartet
音源化になる前からライブにて演奏していた楽曲。田淵が「必ず音源化する」と発言していたこともあり、今作にて初音源化。
10周年記念アルバム『DUGOUT ACCIDENT』に再ミックスして収録。
CAPACITY超える
アウトロに次曲へのカウントが入っている。
場違いハミングバード
ライブでの定番曲。田淵曰く本アルバムの「バンドを線で理解してもらうために必要な手札」でリード曲的存在[1]。『DUGOUT ACCIDENT』に再ミックスして収録。YouTubeに2011年に行われた日比谷野外大音楽堂でのライブ映像がアップされていた。(現在は削除)
カウンターアイデンティティ
スカースデイル』のカップリングであるが、タイアップがついたため収録される事になった。
未完成デイジー
本作のバラード枠。YouTubeの公式チャンネルで約2分半のレコーディング映像が公開されていた (現在は非公開)。『DUGOUT ACCIDENT』に再ミックスして収録。田淵曰く「世の中の恋愛ソングの概念をぶっ壊してやろうと思って作った曲。」

収録曲について

全編曲: UNISON SQUARE GARDEN。
#タイトル作詞・作曲時間
1.「3 minutes replay」田淵智也
2.「kid, I like quartet」(OAD夜桜四重奏 〜ホシノウミ〜』主題歌)田淵智也
3.「プロトラクト・カウントダウン」田淵智也
4.「きみのもとへ」田淵智也
5.「僕らのその先」田淵智也
6.スカースデイル斎藤宏介
7.「ワールドワイド・スーパーガール」田淵智也
8.「CAPACITY超える」田淵智也
9.「場違いハミングバード」田淵智也
10.カウンターアイデンティティ(テレビ東京系アニメ『ソウルイーター リピートショー』オープニングテーマ)田淵智也
11.「未完成デイジー」田淵智也
12.オリオンをなぞる(テレビアニメ『TIGER & BUNNY』前期オープニングテーマ)田淵智也
13.「シュプレヒコール 〜世界が終わる前に〜」田淵智也
合計時間:

演奏

カバーについて

kid, I like quartet

出典

外部リンク

  • トイズファクトリーによる紹介ページ





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Populus Populus」の関連用語

Populus Populusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Populus Populusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPopulus Populus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS