Pooling of interest methodとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > M&A用語 > Pooling of interest methodの意味・解説 

メザニン

【英】:Pooling of interest method

優先あるいは通常借り入れエクイティ中間 (中二階) という意味。

メザニンデットは弁済順位がシニアデット (通常借入) より劣後する借入れで、金利は高い。しかしエクイティよりも残余財産分配優先されリスク通常の借入れエクイティ中間位置することからこのように呼ばれる

サブオーディネイテッドデット (劣後ローン) や残余財産分配普通株より優先する優先株等もこれに当たる (注1)。

メザニン債呼ばれる債券は、原債権ポートフォリオより回収になる資金原資とする回収順位シニア債 (優先債券) とジュニア債 (劣後債) の中間にあるもののことをいう。

注1アメリカ投資ファンド中には従来からメザニンファンドと呼ばれるメザニンのリスク資金提供するものが数多くある。

関連用語


持分プーリング法

【英】:Pooling of interest method

読み方】:モチブンプーリングホウ

企業結合係る会計処理基準考え方のひとつ。

買収対象企業資産・負債帳簿価額のまま引き継いで計上する方法。のれんの償却必要がないというメリットがあるが、米国では新会基準により持分プーリング法は廃止された。

国際会計基準審議会 (IASB) においてもパーチェス法一元化する方向打ち出している。

関連用語



このページでは「M&A用語集」からPooling of interest methodを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からPooling of interest methodを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からPooling of interest method を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Pooling of interest methodのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pooling of interest methodのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社ストライク株式会社ストライク
Copyright Strike Co., Ltd. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS