Pissodes obscurusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Pissodes obscurusの意味・解説 

クロキボシゾウムシ

和名:クロキボシゾウムシ
学名Pissodes obscurus Roelofs
    コウチュウ目ゾウムシ
分布本州四国九州
 
写真(上):吸汁中のクロキボシゾウムシ成虫
写真(下):樹皮下に産み付けられたクロキボシゾウムシの卵
説明
成虫体長5.8〜8.5mm(吻を除く)。成虫5月中旬から6月上旬にかけてマツ類枯死木から羽化脱出しマツ類新梢に吻を差し込んで吸汁する。そして,秋に衰弱木や伐倒木の粗皮の薄い部分産卵する孵化した幼虫樹皮下を摂食し,幼虫あるいは越冬する細かな繊維木屑でできた繭状の室を樹皮下に作りその中で経て成虫になる。春に産卵し成虫越冬するマツキボシゾウムシとは,時期的に棲み分けている。
吸汁中のクロキボシゾウムシ成虫

樹皮下に産み付けられたクロキボシゾウムシの卵


黒黄星象鼻虫

読み方:クロキボシゾウムシ(kurokiboshizoumushi)

ゾウムシ科の昆虫

学名 Pissodes obscurus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pissodes obscurus」の関連用語

Pissodes obscurusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pissodes obscurusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS