Paul Reuterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Paul Reuterの意味・解説 

ポール・ジュリアス・ロイター

(Paul Reuter から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 17:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポール・ジュリアス・ロイター

初代ロイター男爵ポール・ロイター(Paul Julius Baron von Reuter、1816年7月21日 - 1899年2月25日)は、イギリスの起業家、ドイツの男爵。報道通信業の先駆者[1]通信社ロイター社(現在のトムソン・ロイター)を起こした人物[2]

生涯

1816年7月21日ドイツカッセルラビ(ユダヤ教司祭)の息子としてIsrael Beer Josaphatという名前で生まれる[3]

ゲッティンゲンでケーブルを使う電気信号の送信の実験をしていたカール・フリードリヒ・ガウス と出会う。

1845年10月29日ロンドンに引っ越す。その時名前をJoseph Josephatとする。翌月11月16日 ポール・ジュリアス・ロイターの洗礼名でキリスト教に改宗する[1]。同年にIda Maria Elizabeth Clementine Magnusと結婚する[4][5][6]1848年ドイツから出国して、パリにたどり着きシャルル=ルイ・アヴァスフランス語版が創業したアヴァス通信社で働く。同じ頃、同じドイツ生まれの医者の息子もアヴァスで働いていたが、これが後にヴォルフ電報局を創業したベルンハルト・ヴォルフ英語版である。

伝書鳩を使ってブリュッセル-アーヘン間の情報のやりとりを行う事業をアーヘンで始める。ブリュッセルはフランス=ベルギー電信線の始点であり、アーヘンはプロイセン王国電信線の終点であった。列車を使うよりも早い伝書鳩のおかげで、アーヘンではパリ株式市場の情報をいち早く知ることができた。1850年ドイツ=オーストリア電信連合が成立した。1851年ロイターは伝書鳩から電報を使った通信に変える。1851年にロンドンに戻ってロンドン株式市場に事務所を置く。

1866年ボンベイ事務所を開設し、イギリス=ドイツ間に海底ケーブルを敷設し、これはドイツで陸上電信線に接続した。

1870年、市場分割協定をアヴァス通信社ヴォルフ電報局と調印。世界を三分割する。(AP1893年にReuterと契約している)

1871年ザクセン=コーブルク=ゴータ公国貴族としてロイター男爵に叙された[4]1872年ガージャール朝ナーセロッディーン・シャーからポール・ジュリアス・ロイターに「ロイター利権英語版」(: Reuter Concession)が供与された。ロイター利権とは、カスピ海からペルシア湾にいたる鉄道の敷設権である。この利権には、路面電車の設置、石炭・鉄・石油などの地下資源の採掘、銀行設立などあらゆる事項が盛り込まれた。これにはロシアが反対した上、イランの聖職者・知識人・商人も抵抗した。1885年にペルシア帝国銀行が設立され、4年後にガージャール朝は同行へ通貨発行権だけでなく地下資源の採掘/利用権まで付与した。

1899年2月25日にフランスニースで死去した[7]。爵位は長男ハーバート英語版が継承した[4]

栄典

1871年に以下の爵位を新規に叙された[4][8]。1891年に英国女王ヴィクトリアによって、ロイター及びその男系子孫がロイター男爵(Baron von Reuter)の称号を保持することを許された[4][8]

脚注

註釈

[脚注の使い方]


出典

  1. ^ a b Paul Julius Reuter | Encyclopedia.com”. www.encyclopedia.com. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^ Company history” (英語). www.thomsonreuters.com. 2020年7月18日閲覧。
  3. ^ Heroes - Trailblazers of the Jewish People”. Beit Hatfutsot. 2020年7月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e Arthur G.M. Hesilrige. “Debrett's peerage, and titles of courtesy, in which is included full information respecting the collateral branches of Peers, Privy Councillors, Lords of Session, etc : Free Download, Borrow, and Streaming” (英語). Internet Archive. p. 1054. 2020年7月18日閲覧。
  5. ^ Paul Julius Freiherr von Reuter, Encyclopaedia Judaica, 2008, The Gale Group.
  6. ^ Lüders, Carsten, "Magnus, Friedrich Martin Freiherr von" in: Neue Deutsche Biographie 15 (1987), S. 672.
  7. ^  Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Reuter,PaulJulius,Baronde" . Encyclopædia Britannica (英語). 25 (11th ed.). Cambridge University Press.
  8. ^ a b The London Gazette: no. 26227. p. 6471. 1891年11月27日。

関連項目

ドイツの爵位
先代:
爵位新設
ロイター男爵
1871年 – 1899年
次代:
ハーバート・ド・ロイター英語版

「Paul Reuter」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Paul Reuter」の関連用語

Paul Reuterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Paul Reuterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ジュリアス・ロイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS