Park Si-hunとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Park Si-hunの意味・解説 

朴時憲

(Park Si-hun から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 06:44 UTC 版)

朴時憲
個人情報
国籍  大韓民国
生誕 (1965-12-16) 1965年12月16日(58歳)
スポーツ
競技 男子 ボクシング
階級 ライトミドル級
獲得メダル
オリンピック
1988 ソウル ライトミドル級
ワールドカップ
1985 ライトミドル級
アジア選手権
1985 バンコク ライトミドル級
1987 クウェート ライトミドル級
パク・シホン
各種表記
ハングル 박시헌
漢字 朴時憲
発音: パクシホン
ローマ字 Park Si-Hun
テンプレートを表示

朴 時憲(パク・シホン、英語: Park Si-Hun朝鮮語: 박시헌 1965年12月16日 - )は、韓国慶尚南道咸安郡出身の元ボクシング選手。

1988年ソウルオリンピックボクシング競技ライトミドル級)で金メダルを獲得した。

アマチュアでの実績

朴は1985年ワールドカップで金メダルを獲得したが、国際大会における初めての優勝であった。1985年のヨーロッパチャンピオン、マイケル・ティム(東ドイツ)と1984年アメリカチャンピオンケビン・ブライアントを破っている。

1988年のソウルオリンピックでは、ロイ・ジョーンズ・ジュニアを破り金メダルを獲得する。しかし、不可解な判定によって後に大きな問題となった(ソウルオリンピック#ボクシング問題を参照)。

準々決勝・ビンチェンツオ・ナルディエッロイタリア)戦では、ナルディエッロは最初の2ラウンドは簡単に勝利したが、3ラウンド目で「大量にウェイトを置いた配点」により朴が勝利を収める結果となった。ナルディエッロは判定に対してその場で猛然と抗議し、リングから引きずり出さねばならない有様だった[1][2]

決勝では当時世界最強と謳われたアメリカのロイ・ジョーンズ・ジュニアと対戦した。朴は2度ダウンを奪われ、有効打も86-32と圧倒された[3]にもかかわらず、3-2の判定で勝利し、金メダルを獲得した。ジョーンズは後に朴自身から謝罪を受けたと証言している[3]。5人の審判のうち、モロッコウガンダウルグアイの3人の審判は韓国選手有利の判定を行ったが、モロッコの審判はこの時の判定についてアメリカ選手が勝つのは確実と思ったため自分が韓国選手に有利な判定をしても4-1でアメリカ選手が勝つだろうと思い開催国に配慮した判定をしたと語った[4]。なお、この時の審判5人はつたない判定を理由にその後2年間の資格停止処分を受け[4]、韓国寄りの判定を行ったウガンダ、ウルグアイの審判は最終的にボクシング界から永久追放処分となった[3]。この対戦のみならず、同時に行われたライトフライ級決勝のマイケル・カルバハル - イヴァイロ・マリノフ戦においても不可解な判定によりカルバハルが敗退したため、国際オリンピック委員会はオリンピックボクシング競技において、新たな採点システムを導入した[3]

引退後

1988年のソウルオリンピック以降、朴はプロ転向することなく現役を引退した。慶南大學校で体育学士を修めた後、昌原市鎮海区の高校の体育教師となった。2001年には韓国のアマチュアボクシングのナショナルチームにおけるアシスタントコーチとして招聘された。

2008年には、AIBAユースワールドカップの韓国代表のコーチになった。現在はボクシング韓国代表の補欠チームのコーチをしている。

試合結果

1985年・AIBAワールドカップ
Event Round Result Opponent Score
ライトミドル級 準々決勝 勝利 フレディ・サンチェス 2RKO
準決勝 勝利 マイケル・ティム 5-0
決勝 勝利 ケビン・ブライアント 4-1
1988年ソウルオリンピック
Event Round Result Opponent Score
ライトミドル級 1回戦 不戦勝
2回戦 勝利 アブドゥル・ラマダン 2RKO
3回戦 勝利 トールステン・シュミッツ 5-0
準々決勝 勝利 ビンチェンツオ・ナルディエッロ 3-2
準決勝 勝利 レイ・ドゥーニー 5-0
決勝 勝利 ロイ・ジョーンズ・ジュニア 3-2

脚注

  1. ^ John Ashdown (2012年2月15日). “50 stunning Olympic moments No14: Roy Jones Jr cheated out of gold”. ガーディアン. 2014年1月30日閲覧。
  2. ^ Wallechinsky, David; Jaime Loucky (2008). The Complete Book of the Olympics: 2008 Edition. Aurum Press. pp. 466–467. ISBN 978-1-845133306 
  3. ^ a b c d ニューヨーク・タイムズ・1997年9月26日の記事(英語)
  4. ^ a b SPORTS OF THE TIMES; Roy Jones Jr. Still Fighting For the Gold”. ニューヨーク・タイムズ (1989年3月22日). 2014年1月29日閲覧。

「Park Si-Hun」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Park Si-hun」の関連用語

Park Si-hunのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Park Si-hunのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴時憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS