方峴洞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 方峴洞の意味・解説 

方峴洞

(Panghyŏn-dong から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 23:05 UTC 版)

平壌直轄市 方峴洞
位置
地図
方峴洞
方峴洞 (北朝鮮)
各種表記
チョソングル: 방현동
漢字: 方峴洞
片仮名転写: パンヒョン=ドン
ローマ字転写 (MR): Panghyŏn-dong
統計
面積: 14.93 km2
行政
国:  朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体: 平壌直轄市
テンプレートを表示

方峴洞(パンヒョンどう)は、朝鮮民主主義人民共和国平壌直轄市

地理

周囲を平安北道亀城市に囲まれた飛び地。平壌直轄市とは直線距離で150 km以上離れている[1]

歴史

この節の出典[2]

  • 1954年 - 亀城郡南倉里および青松里の一部が合併し、方峴労働者区が発足。
  • 1967年 - 亀城郡が亀城市に昇格。
  • 1974年 - 方峴洞に改編。
  • 1976年 - 一部が新興洞として分立。
  • 1985年 - 一部が南倉洞として分立。
  • 2018年2月10日 - 平壌直轄市に編入される[1]

交通

亀城市内のほど近い場所に方峴空港英語版(方峴飛行場、方峴空軍基地とも)が所在しており、ミサイルの発射場として使用されている[3][4]

ミサイル開発

ミサイル開発の関連施設が集中しており、外国人はもとより自国民であっても立入は厳しく制限されている。住人は平壌市民と同等の特権が与えられており、食料配給や国内の自由旅行など各種恩恵を受けることができる[1]

2017年7月4日火星14の1回目の発射が方峴空港で行われた[4][5]

脚注

  1. ^ a b c 북, 미사일 산업지역 평양시 행정구역에 편입”. ラジオ・フリー・アジア (2018年3月5日). 2023年4月24日閲覧。
  2. ^ 평안북도 구성시 역사”. 북한지역정보넷. 2023年4月23日閲覧。
  3. ^ North Korea missile test: What's changed?”. 英国放送協会 (2017年2月13日). 2023年4月24日閲覧。
  4. ^ a b US, South Korea conduct exercise following North Korean missile Launch”. アメリカ陸軍 (2017年7月6日). 2023年4月24日閲覧。
  5. ^ 북한 최대 고도 4500km 미사일 발사, 대륙간탄도미사일로 추정”. Business Post (2017年11月29日). 2023年4月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  方峴洞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方峴洞」の関連用語

方峴洞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方峴洞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの方峴洞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS