PLCとは? わかりやすく解説

PLC

Power Line Communications
PLC(Power Line Communication)とは、家庭まで広く普及している電力線利用してADSL並以上のブロードバンド実現する電力線通信システムのこと。電力線には関東では50Hz、関西では60Hzが使用されているが、ここに2MHz~30MHzの高い周波数電気信号流して最大200Mbps程度伝送速度実現することを目指している。2006年6月に、総務省情報通信審議会が「高速電力線搬送通信設備係る許容値及び測定法」について答申」という答申提出したことで、実用化大きく前進し2006年内にもPLC関連が登場する見られている。
PLCでは、まず、親装置となるPLC親モデム電柱上に設置され、既に電柱まで敷設されている光ファイバー(バック・ボーネットワーク)と各家庭への電力引込線の間をつなぐ。一方、子装置となるPLC子モデム家庭内コンセント接続され端末パソコンなど)につないでインターネット通信を行うシステム
なお、日本国内での高速電力線通信早期実用化目指して、2003年3月にPLC-J(PLC-J:High Speed Power Line Communication Promoters' Alliance of Japan高速電力線通信推進協議会)が設立されている。


このページでは「ネットワーク用語集」からPLCを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からPLCを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からPLC を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「PLC」に関係したコラム

  • CFDのプラチナ相場の見方

    世界のプラチナ(白金)の年間採掘量は200トン前後です。金の年間採掘産量が4000トンなので、プラチナは金の約20分の1の量しか採掘されていません。下の図は、プラチナの生産量をグラフに表したものです。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLC」の関連用語

PLCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2025 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS