PBKA型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:21 UTC 版)
フランス・ベルギー・ドイツ・オランダ乗入れ用車両。パリ・ブリュッセル・ケルン・アムステルダムの頭文字から命名された。 4電源(直流1.5kV・直流3kV・交流25kV50Hz・交流15kV16 2/3Hz)に対応する。 両端の動力車(機関車)は2階建てTGV車両のTGV Duplexが、客車はTGV Réseauがベースである。信号システムはTVM・KVB・TBL・TBL2・ATB・INDUSI・LZB・ERTMS2に対応する。 4カ国の鉄道事業者が保有し、フランス国鉄は4341型、ベルギー国鉄は4300型、オランダ鉄道は4300型、ドイツ鉄道は409型として、それぞれ保有する。計17編成が存在する。 パリ - ブリュッセル間やパリ - アムステルダム間など、ドイツに乗入れない運用にもつく。ICEのエシェデ事故後に、車両不足を補うため周辺各国から車両が貸し出され、代走列車に使用されたが、タリスも貸し出されてドイツ国内を走行した。
※この「PBKA型」の解説は、「タリス」の解説の一部です。
「PBKA型」を含む「タリス」の記事については、「タリス」の概要を参照ください。
- PBKA型のページへのリンク