PACIFICA海外モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PACIFICA海外モデルの意味・解説 

PACIFICA海外モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 00:43 UTC 版)

ヤマハ・PACIFICA」の記事における「PACIFICA海外モデル」の解説

1412 - 25Tの量産モデルで、PACIFICAフラッグシップモデル。25Tとは大きな違いは無いが、パーツ類が25Tのゴールド対しこちらはクローム仕上げで、ヘッドロゴもシルバーである。 1421 - メイプルトップ/バスウッドバック、メイプルスルーネック、エボニー指板。1412はSSH仕様だが1421はHSH仕様。パーツカラーはブラックボディカラーブラックパールパールホワイト、クリムゾンレッド、ダークブルーメタリックの4種。 1221・1221M・1230 - 外見CUSTOMに921風の黒い3Plyピックガード装着されている感じだが、ボディー材質はアメリカンバスウッドで、ブリッジがRockin'Magic ProIIビブラートユニットである。バスウッド綺麗な木目出ないので、シースルー塗装設定無く、全色メタリックカラーで塗装されている。1230はYAMAHAギターでは珍しい末尾30の3ハムバッカーモデルである。 1221S・1221MS・1230S - 1221のシングルカッタウェイモデルで、基本は1221と同じ仕様である。 USA1 - シングルカッタウェイスタイルでテレキャスター風のコントロールにシンクロナイズド・トレモロが装備されている、その他はほぼUSA2と同仕様である。

※この「PACIFICA海外モデル」の解説は、「ヤマハ・PACIFICA」の解説の一部です。
「PACIFICA海外モデル」を含む「ヤマハ・PACIFICA」の記事については、「ヤマハ・PACIFICA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PACIFICA海外モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PACIFICA海外モデル」の関連用語

PACIFICA海外モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PACIFICA海外モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・PACIFICA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS