ファミコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 商標名 > ファミコンの意味・解説 

ファミコン

別名:ファミリーコンピュータ
【英】NES, Nintendo Entertainment System

ファミコンとは、1983年7月任天堂発売した家庭用8ビットゲーム機通称・愛称である。正式には「ファミリーコンピュータ」という。米国では「Nintendo Entertainment System」(NES)の名称で発売された。

ファミコンは日本において本格的に普及した初の家庭用ゲーム機である。1万4800円という低価格や、「スーパーマリオブラザーズシリーズや「ドラゴンクエストシリーズなどのキラーソフト数多く発売されたことなどから爆発的に普及した。現在でも、家庭用ゲーム機代名詞として「ファミコン」の名が用いられることがある世界市場でもファミコンは圧倒的なシェア獲得し欧米などでは「NINTENDO」の通称でファミコンが広く親しまれた。

機能面言えば、ファミコンは8ビット6502プロセッサ内蔵した第1世代ゲーム機にあたる。ファミコンの後継機としては、1990年発売され16ビットスーパーファミコンがある。

なお、ファミコンの正式名所は「ファミリーコンピュータ」であるが、スーパーファミコンの「ファミコン」の部分は略称ではなく、「スーパーファミコン」が正式名称となっている。


参照リンク
任天堂ホームページ




ファミコンと同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からファミコンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からファミコンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からファミコン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファミコン」の関連用語

ファミコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファミコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ファミコン】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS