ニール・ザスローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニール・ザスローの意味・解説 

ニール・ザスロー

(Neal Zaslaw から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 10:02 UTC 版)

ニール・ザスロー(Neal Zaslaw 1939年6月28日生)は、アメリカ合衆国音楽学者

来歴とキャリア

ニューヨークに生まれ、1961年ハーバード大学で学士号、1963年ジュリアード音楽院で修士号を取得する。1962年から1970年にかけてはレオポルド・ストコフスキーの下、アメリカ交響楽団フルートを演奏していた。1970年にコロンビア大学で博士号を取得、その間の1968年から1970年にはニューヨーク市立大学の教壇にも立っていた。1970年以降はコーネル大学で教鞭を執っている。

ザスローの初期の業績は演奏習慣、とりわけフランスとイタリアの様式によるテンポと装飾法を扱ったものだった。またヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトに関して広範な仕事を手掛けており、1989年の交響曲に関する業績は画期的なものである。1993年には改訂版のケッヘル目録の主幹編集者となっている。

作品

  • Zaslaw, Neal (1994) "Mozart as a working stiff," in James M. Morris, ed., On Mozart, Cambridge University Press. An influential assertion of the practicality of Mozart's motivations in composition, attacking older conceptions as romanticized and unrealistic. Available on line: [1].

著作

  • Materials for the Life and Works of Jean-Marie Leclair L’ainé (dissertation, Columbia U., 1970)
  • with M. Vinquist: Performance Practice: a Bibliography (New York, 1971)
  • (ed.) Man & Music:/Music in Society: The Classical Era (London, 1989)
  • Mozart’s Symphonies: Context, Performance Practice, Reception (Oxford, 1989)
  • The Compleat Mozart: a Guide to the Musical Works (New York, 1990)
  • (ed. with F.M. Fein) The Mozart Repertory: a Guide for Musicians, Programmers, and Researchers (Ithaca, NY, 1991)
  • (ed.) Mozart’s Piano Concertos: Text, Context, Interpretation (Ann Arbor, 1996)
  • with J. Spitzer: The birth of the orchestra: history of an institution, 1650 - 1815 (Oxford Univ. Press 2004) ISBN 0-19-816434-3

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニール・ザスロー」の関連用語

ニール・ザスローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニール・ザスローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニール・ザスロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS