NT2000形(2001-2005)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 01:55 UTC 版)
「錦川鉄道NT2000形気動車」の記事における「NT2000形(2001-2005)」の解説
錦川鉄道の開業準備用として1987年6月に5両が製造された汎用気動車。NT2001から順に「かじか」、「にしき」、「わかあゆ」、「らかん」、「じゃくち」の愛称がつけられた。落成当初は5両とも白をベースに錦川の青磁色と紅葉の唐紅をイメージした帯がまかれたが、1999年(平成11年)から沿線自治体の協力を得て基本色を車両ごとに変えた上で、自治体名と沿線にちなんだ動物を描く塗装に変更された(車歴表参照)。
※この「NT2000形(2001-2005)」の解説は、「錦川鉄道NT2000形気動車」の解説の一部です。
「NT2000形(2001-2005)」を含む「錦川鉄道NT2000形気動車」の記事については、「錦川鉄道NT2000形気動車」の概要を参照ください。
- NT2000形のページへのリンク