NR-23 (機関砲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NR-23 (機関砲)の意味・解説 

NR-23 (機関砲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 01:47 UTC 版)

NR-23
Il-28 ビーグル爆撃機尾部銃座に取り付けられているNR-23
種類 航空機関砲
原開発国  ソビエト連邦
開発史
派生型 23-1式機関砲
諸元
重量 39kg(86lb)

口径 en:23×115mm(0.90in)
作動方式 ショートリコイル
発射速度 800/分
初速 690m/s(2,264ft/s)
テンプレートを表示

NR-23ロシア語: НР-23)は、ソビエト連邦ワルシャワ条約機構軍で広く使用されていた航空機関砲である。名称のНРは、設計者のA・E・ヌデリマーンロシア語版とA・A・リーフテルの頭文字による。

概要

コヴロフ第2工場ロシア語版クーイブィシェフの第525工場で1948年-1956年にかけて製造された。また、中国でも中国北方工業公司ライセンス生産を行った。

MiG-15戦闘機Il-28 ビーグル爆撃機など多くのソビエト連邦軍用機に搭載された。また、サリュート3号に搭載され、世界で初めて宇宙空間での射撃を行った。

関連項目

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NR-23 (機関砲)」の関連用語

NR-23 (機関砲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NR-23 (機関砲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNR-23 (機関砲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS