N3N (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > N3N (航空機)の意味・解説 

N3N (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 14:38 UTC 版)

N3N

N3N第二次世界大戦時にアメリカ海軍で使用されたNAF(Naval Aircraft Factory/海軍航空工廠)製の初等練習機である。タンデム複座の複葉機で、1935年8月に初飛行した。陸上機型と水上機型があったが、水上機型はアメリカ海軍唯一の水上練習機だった。本機はよく、イエローペリル(Yellow Peril)の愛称で紹介されるが、これは本来全面黄色に塗装していた海軍の初等練習機全般に対する呼称である。

スペック

Naval Aircraft Factory N3N
陸上型
  • 全幅: 10.36 m
  • 全長: 7.77 m
  • 全高: 3.30 m
  • 全備重量: 1,266 kg
  • 自重: 948 kg
  • 翼面積: 28.3 m2
  • エンジン: NAFR-760-2 空冷7気筒エンジン 出力235 hp
  • 最大速度: 203 km/h
  • 巡航速度: 145 km/h
  • 上昇率: 244 m/min
  • 実用上昇限度: 4,633 m
  • 航続距離: 758 km
  • 乗員: 2名
水上機型
  • 全長: 8.60 m
  • 全高: 4.09 m
  • 自重: 973 kg
  • 全装備重量: 1,063 kg
  • 最大速度: 180 km/h
  • 巡航速度: 148 km/h
  • 上昇率: 207 m/min
  • 実用上昇限度: 3,500 m
  • 航続距離: 710 km

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N3N (航空機)」の関連用語

N3N (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N3N (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN3N (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS