N-メチレンメタンアミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > N-メチレンメタンアミンの意味・解説 

N‐メチルメタンイミン

分子式C2H5N
その他の名称N-Methylmethanimine、N-Methylenemethanamine、メチルアミノカルビン、Methylaminocarbyne
体系名:N-メチレンメタンアミン、N-メチルメタンイミン


N-メチルメタンイミン

(N-メチレンメタンアミン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 15:07 UTC 版)

N-メチルメタンイミン
識別情報
CAS登録番号 1761-67-7
PubChem 137199
ChemSpider 120899
特性
化学式 C2H5N
モル質量 43.07 g mol−1
関連する物質
関連物質 ジメチルアミン
メタンイミン
エタンイミン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

N-メチルメタンイミン英語: N-methylmethanimine)は、化学式が CH3N=CH2 で表される、イミンに結合したメチル基を含む反応性化合物である。分単位で自己反応を起こし、三量体1,3,5-トリメチル-1,3,5-トリアジナンとなる。N-メチルメタンイミンは、大気中においてジメチルアミントリメチルアミンの酸化により生成する[1]N-メチレンメタンアミンとも呼ばれる。

合成

N-メチルメタンイミンはジメチルアミンから2段階で製造できる。まず、固体のN-クロロスクシンイミドで窒素原子を塩素化し、次にカリウム tert-ブトキシドで90℃で処理する[2]。または、熱分解によって直接合成することもできる[3]

三量体の1,3,5-トリメチル-1,3,5-トリアジナンを450℃に加熱して合成することもできる[2]

トリメチルアミンは515℃でメタンN-メチルメタンイミンに分解する[4]

天然での発生

N-メチルメタンイミンは、ジメチルアミンおよびトリメチルアミンの酸化分解で大気中で生成されるはずである。これらは10億分の1という濃度で発生する。しかし、N-メチルメタンイミンは検出されない。これは三量体を形成し、雲粒などの粒子に吸着され、加水分解してメチルアミンホルムアルデヒドを形成するためと考えられる[1]

性質

N-メチルメタンイミン分子はCs対称である[2]赤外線スペクトルとマイクロ波スペクトルが観測される[5]

結合長は、C=N結合が1.279 Å、N-C結合が1.458 Åで、C=N-Cの角度は116.6°である[4]

電気双極子モーメントは1.53デバイである[6]

535℃に加熱すると、シアン化水素(HCN)とメタン(CH4)に分解する[4]

400 - 550℃の間で、環状アミンのアジリジンN-メチルメタンイミンとエタンイミンの混合物に分解する[7]

出典

  1. ^ a b Bunkan, Arne Joakim C.; Reijrink, Nina G.; Mikoviny, Tomáš; Müller, Markus; Nielsen, Claus J.; Zhu, Liang; Wisthaler, Armin (11 May 2022). “Atmospheric Chemistry of N -Methylmethanimine (CH 3 N=CH 2 ): A Theoretical and Experimental Study”. The Journal of Physical Chemistry A 126 (20): 3247–3264. Bibcode2022JPCA..126.3247B. doi:10.1021/acs.jpca.2c01925. PMC 9150125. PMID 35544412. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9150125/. 
  2. ^ a b c Demaison, J.; Burie, J.; Denis, J.M.; Van Eijck, B.P. (October 1984). “Centrifugal distortion and internal rotation analysis of the rotational spectra of N-methylmethanimine d0 and d5”. Journal of Molecular Spectroscopy 107 (2): 250–260. doi:10.1016/0022-2852(84)90004-3. hdl:1874/23789. 
  3. ^ Mulcahy, Christopher P.A.; Carman, April J.; Casey, Sean M. (July 2000). “The adsorption and thermal decomposition of dimethylamine on Si(100)”. Surface Science 459 (1–2): 1–13. Bibcode2000SurSc.459....1M. doi:10.1016/S0039-6028(00)00487-8. 
  4. ^ a b c Fujiwara, Hideo; Egawa, Toru; Konaka, Shigehiro (January 1995). “Electron diffraction study of thermal decomposition products of trimethylamine: molecular structure of CH3-N=CH2”. Journal of Molecular Structure 344 (3): 217–226. doi:10.1016/0022-2860(94)08440-S. 
  5. ^ Yu, Gang; Duxbury, Geoffrey (September 1992). “High-resolution diode laser spectroscopy of the ν16 band of N-methylmethylenimine”. Journal of Molecular Spectroscopy 155 (1): 105–114. doi:10.1016/0022-2852(92)90551-X. 
  6. ^ Sastry, K. V. L. N.; Curl Jr., R. F. (1964). “Microwave Spectrum of N-Methyl Methylenimine”. J. Chem. Phys. 41 (1): 77. Bibcode1964JChPh..41...77S. doi:10.1063/1.1725653. 
  7. ^ Stolkin, I.; Ha, T.-K.; Günthard, Hs.H. (May 1977). “N-methylmethyleneimine and ethylideneimine: Gas- and matrix-infrared spectra, AB initio calculations and thermodynamic properties”. Chemical Physics 21 (3): 327–347. Bibcode1977CP.....21..327S. doi:10.1016/0301-0104(77)85189-6. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  N-メチレンメタンアミンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N-メチレンメタンアミン」の関連用語

N-メチレンメタンアミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N-メチレンメタンアミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN-メチルメタンイミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS