Mullard Radio Astronomy Observatoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mullard Radio Astronomy Observatoryの意味・解説 

マラード電波天文台

(Mullard Radio Astronomy Observatory から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Mullard Radio Astronomy Observatory
名の由来 ミュラード 
座標 北緯52度10分03秒 東経0度01分57秒 / 北緯52.1674度 東経0.0326度 / 52.1674; 0.0326座標: 北緯52度10分03秒 東経0度01分57秒 / 北緯52.1674度 東経0.0326度 / 52.1674; 0.0326
形式 天文台 
テンプレートを表示
One-Mile Telescopeのアンテナの1つ

マラード電波天文台(~でんぱてんもんだい Mullard Radio Astronomy Observatory、略 MRAO)は、イギリスケンブリッジ近郊にある電波天文台。マラード電波観測所とも。

概要

電波干渉法は、1940年代中頃にケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所電波天文学グループのマーティン・ライルによって始められた。1949年にはライフル射撃場に設置されたマイケルソン干渉計による観測からケンブリッジ電波源カタログの初版 (1C)が作られた[1]

更なる長基線干渉法による観測を行うにはライフル射撃場では手狭だったため、1956年にグループはケンブリッジの南東約10kmのLord's Bridge駅にあった空軍の爆弾庫跡に移転した[1][2]真空管製造会社のマラード (Mullard Limited) から10万ポンドの寄付金を調達したことから、新たな観測所は Mullard Radio Astronomy Observatory と命名され、1957年7月25日にエドワード・アップルトンによって開所された[1]。このグループは現在、キャヴェンディッシュ天体物理学グループとして知られる[1]

設備

主に開口合成技術を用いた観測装置を持つ。

望遠鏡 開設年 運用状況 備考
アークミニット・マイクロケルビン・イメージャー (AMI) Large Array 2007 運用中
アークミニット・マイクロケルビン・イメージャー (AMI) Small Array 2004 運用中
Very Small Array (VSA)(1999年にテネリフェ島に移転) 1998 運用中
Cosmic Anisotropy Telescope (CAT) 1995 運用終了 宇宙マイクロ波背景放射の揺らぎの高解像度マップを初めて作成した。
Cambridge Optical Aperture Synthesis Telescope (COAST) 1993 運用中 初の可視光域での開口合成。
e-MERLIN array の受信機のうちの1台 1990 運用中
Cambridge Low Frequency Synthesis Telescope (CLFST) 1980 運用終了
Ryle Telescope 1971 運用終了 旧名 5-Kilometre Telescope。2006年にAMIへ転用。
Half-Mile Telescope 1968 運用終了
Interplanetary Scintillation Array 1967 運用終了 初めて観測されたパルサー CP 1919を発見。
One-Mile Telescope 1964 運用終了
4C Array 1958 運用終了 ケンブリッジ電波源カタログ第4版の作成に使用。

出典

  1. ^ a b c d Histroy”. Cavendish Astrophysics. 2017年6月10日閲覧。
  2. ^ Subterranea Britannica - Lord's Bridge” (2017年5月21日). 2017年6月10日閲覧。

関連項目

運営機関

関連人物

関連施設

外部リンク


「Mullard Radio Astronomy Observatory」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mullard Radio Astronomy Observatory」の関連用語

Mullard Radio Astronomy Observatoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mullard Radio Astronomy Observatoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラード電波天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS