MotorStorm_Raging_Ice_〜モーターストーム_レイジングアイス〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > ゲーム機別のゲーム > プレイステーション・ポータブル用ソフト > MotorStorm_Raging_Ice_〜モーターストーム_レイジングアイス〜の意味・解説 

MotorStorm Raging Ice 〜モーターストーム レイジングアイス〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 09:06 UTC 版)

MotorStorm Raging Ice 〜モーターストーム レイジングアイス〜
ジャンル レース
対応機種 PlayStation Portable
開発元 Evolution Studios
発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメント
人数 最大6人(オフライン、オンライン共)
メディア UMD、ダウンロード
発売日 2009年11月1日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
テンプレートを表示

MotorStorm Raging Ice 〜モーターストーム レイジングアイス〜』(モーターストーム レイジングアイス)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント2009年11月1日に日本で発売したPlayStation Portable用のレースゲーム。開発はイギリスEvolution Studios

概要

MotorStorm 〜モーターストーム〜』、『MotorStorm2 〜モーターストーム2〜』に続き、シリーズ第三弾となる作品。今回はプラットフォームをPSPに移し、舞台は前作の亜熱帯アイランド、前々作の渓谷砂漠などのオフロードのコースとは異なり、雪山となっている。

収録しているコースは過酷な全24コース(逆走コースも含む)で、不用意にクラクションを鳴らすと雪崩がおきたり、落石がおこるなど、デンジャラスなステージとなっている。さらに、前作の「モーターストーム2」から登場したブースト冷やしも健在で、のみならず、深さによってはの中に突っ込んでもエンジンが冷えて、連続ブーストが可能になる。また、新たに逆走コースも収録した。

登場するマシンは、全8車種(バイクバギーラリーカーなど)で、バリエーションは、全130タイプとなっている。新たに、スノープラッガー、スノーマシン、スノーキャットが追加されたが、舞台が雪山のためにレーシングトラックモンスタートラックは使用できない。

PS3版ではクラッシュしているドライバーを轢くなどのグロテスクな表現が含まれていたが、PSPからは無くなっている

通信対戦は、アドホック・モードインフラストラクチャー・モードに対応し、最大6人での対戦が可能となっている。

グラフィック技術

CG技術は落ちてしまったがスピードが出ている時の爽快感はPS3のものとほぼ変わらない。

MUSICPLAYLIST

ゲーム中に好きな音楽を流せる機能がある。PSPのメモリースティックにPSPフォルダを作成、そのフォルダの中にMUSICフォルダを作成後MUSICフォルダに曲を入れると自動的にプレイリストに追加される機能がある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MotorStorm_Raging_Ice_〜モーターストーム_レイジングアイス〜」の関連用語

MotorStorm_Raging_Ice_〜モーターストーム_レイジングアイス〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MotorStorm_Raging_Ice_〜モーターストーム_レイジングアイス〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMotorStorm Raging Ice 〜モーターストーム レイジングアイス〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS