CaptainSparklez
CaptainSparklez | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2018年 | ||||||||||||
人物 | ||||||||||||
生誕 |
Jordan Maron 1992年2月10日(33歳) ![]() | |||||||||||
学歴 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | |||||||||||
職業 | ||||||||||||
YouTube | ||||||||||||
チャンネル | ||||||||||||
活動期間 | 2010年 – | |||||||||||
ジャンル | ||||||||||||
登録者数 | 1140万人 | |||||||||||
総再生回数 | 4,141,931,637回 | |||||||||||
関連人物 | TryHardNinja | |||||||||||
| ||||||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年5月10日時点。 |
CaptainSparklez(キャプテンスパークルズ)(本名:Jordan Maron(ジョーダン・マロン)、1992年2月10日 - )は、主にMinecraftの動画で知られるアメリカ合衆国のYouTuber、Twitchストリーマーである。2025年5月 現在[update]、YouTubeのメインチャンネルの登録者数は約1140万人である。
2010年、当時18歳だったマロンは、『コール オブ デューティ』のゲームプレイ動画を投稿するため、最初のYouTubeチャンネルを作成した。同年後半、CaptainSparklezと名付けた新チャンネルに移行し、Minecraftの動画を投稿し始めた。また、2011年にはJustin.tvでの活動を開始し、さまざまなゲームのライブストリーミングを行った。そして、Justin.tvがTwitchに統合された後も、Twitchでストリーミングを続けた。YouTubeでは、Minecraftをテーマにしたミュージックビデオや日々のゲーム実況動画を通じてファン層を築き始めた。また、規模は比較的小さいながらもTwitchでも人気があった。2011年末にはYouTuberを本業とするほどの成功を収めた。2012年初頭には、CaptainSparklezのチャンネル登録者数が100万人に到達した。またマロンは、モバイルゲーム会社やアスレジャー商品など、他の企画にも関わっている。チャンネル開設から13年が経過した2023年12月には、メインチャンネルへのMinecraftの実況動画の投稿を停止することを発表した。
マロンは、Minecraftをテーマにした楽曲や人気曲のパロディで最もよく知られている。楽曲は歌手のTryHardNinjaと協力して作成した。また、これらのアニメーションミュージックビデオは、マロンのチャンネルで最も視聴されており、2010年代初頭の一時期はYouTubeで最も視聴されたMinecraft動画であった。「DJ Got Us Fallin' in Love」のパロディである「Revenge」は、最も視聴されたMinecraftのYouTube動画を含む3つのギネス世界記録に認定された[注釈 1]。
生い立ち
ジョーダン・マロンは1992年2月10日にロサンゼルスで生まれた[‡ 1][‡ 2]。両親は結婚しておらず、彼が幼い頃に別居した。マロンの母親は後に別の男性と結婚した。マロンはほとんどの時間を母親と過ごし、4歳のときに母親とサンタバーバラに引っ越した。大学の進学前はサンタバーバラ高校に通っていた[‡ 1]。その後、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で化学工学を専攻していたが、ビデオゲームが将来性のある職業になる可能性に気づき、1年生のときにコンピューター・サイエンスに転向した。2年生の第一四半期の後、マロンはYouTubeで十分な成果を挙げていたため中退することを決めた[‡ 1][1]。
インターネットでの経歴
マロンはゲーム実況YouTuberに刺激され、18歳の誕生日に母親にPC用キャプチャーボードを頼んだ[2]。同月の2010年2月、『コール オブ デューティ』の動画を投稿してスコアを「披露」するために、「ProsDONTtalkSHIT」と名付けた最初のYouTubeチャンネルを作成した[1][‡ 3]。チャンネルは小規模で、動画1本あたりの視聴回数は1万回程度であった。マロンは、チャンネルが成長したときに備えて、あまり下品でないユーザー名にすることにしたが、依然としてチャンネルが成長する可能性は低いと考えていた。2010年7月20日、新しいチャンネルを作成し、思い切って「CaptainSparklez」と名付けた[3][‡ 4]。彼はMinecraftが翌年インターネットで有名になる前に別のYouTuberであるSeaNannersからMinecraftを紹介された[4]。マロンは懐疑的だったが、Minecraftの動画を制作することにした[5]。そして、8月に最初のMinecraft実況動画を投稿した[6]。
マロンは両親に約束したにもかかわらず、大学に入学してからYouTube動画の制作により携わるようになった[2]。また、2011年にはJustin.tvでゲーム実況のライブストリーミングを始めた。その後、Justin.tvのゲームセクションはTwitchに移行され、そこでストリーミングを続けた。マロンは動画を収益化できるようになった後、12月にYouTuberを本業として始めた[1]。そして、日々のゲーム実況動画から部分的にファン層を築き上げ[7]、2012年4月にはチャンネル登録者数が100万人に達した[8]。2013年9月、CaptainSparklezは再生回数が10億回を突破した5番目のソロゲームチャンネルとなった[6]。マロンは、2015年に芸能事務所のウィリアム・モリス・エンデバー(WME)と契約した[9]。2016年には、マロンと他の4人のYouTuberが、Minecraftのスピンオフゲーム『Minecraft: Story Mode』の第6話でMinecraftアバターの声を担当した[10]。
コンテンツ
マロンはYouTubeのMinecraftコンテンツで最もよく知られている[11]。YouTubeのメインチャンネルではゲーム実況動画が中心で、Twitchライブストリームを利用して新しいゲームを試しているが、視聴者は少ない[1][6][7]。また、他の種類のMinecraftコンテンツとしてミュージックビデオ[3]やフィットネスコンテンツ[12]などをアップロードしている。以前は、1日に1、2本の動画が投稿され[5][7]、実況動画の間により高度に制作された動画を投稿していた[1]。マロンはさらに10のチャンネルを作成した[13]。2023年12月、マロンはYouTubeのメインチャンネルでMinecraftのゲームプレイコンテンツの投稿をやめると発表した[‡ 5]。
マインクラフトソング
マロンは、自身がプロデュースし、自身のチャンネルに投稿したMinecraftをテーマにした楽曲で特に知られている。ウォール・ストリート・ジャーナルは、ファンダムにおける地位から、マロンを「the godfather of Minecraft song parodies(マインクラフトソングパロディのゴッドファーザー)」と呼んだ[14]。2010年代初頭、マロンのアニメーションミュージックビデオは、YouTubeで最も視聴されたMinecraft動画であり[15]、マロンのチャンネルで最も視聴されたビデオでもあった。楽曲の多くは、当時の人気曲のMinecraftをテーマにしたパロディであったが、マロンの制作チームはオリジナルの楽曲も作成している。アニメーションは、匿名であるBootstrap Buckarooが主導し、ボーカルはTryHardNinjaとしてネット上でビデオゲームを題材にした楽曲を制作しているIgor Gordienkoが担当している[5]。TryHardNinjaが作曲する楽曲は、ハイテンポのシンセポップと電子音楽である[16]。
2011年8月19日、マロンはアッシャーの「DJ Got Us Fallin' in Love」のMinecraftをテーマにしたパロディ音楽「Revenge」をYouTubeに投稿した。2023年 現在[update]、ミュージックビデオの再生回数は2億8,300万回を超えており、彼の最も視聴された動画となっている[‡ 6]。この曲は、クリーパーに襲われるプレイヤーの視点で歌われている[17]。同年10月、マロンは「江南スタイル」のパロディ音楽「Minecraft Style」を公開し、同じくバイラル・ビデオとなった[18][19]。タイオ・クルーズの「Dynamite」のパロディ音楽「TNT」は、2019年4月に再生回数が原曲であるイギリス版のミュージックビデオを上回った[20]。同年後半、「Revenge」は、グループチャットで歌詞を1つずつ順番に入力することに挑戦するインターネットミームとして再び注目を集めた[21]。
2012年から2022年にかけて、マロンは「Fallen Kingdomシリーズ」と呼ばれる5本の関連するMinecraftミュージックビデオを公開した[‡ 7][22]。「Fallen Kingdom」は、コールドプレイの「Viva la Vida」のパロディ音楽であり、城を失った王の視点から歌われた曲である[14]。一方、「Take Back the Night」はYouTubeでの再生回数により、ビルボードダンス/エレクトロニックソングチャートで2位となった[23]。シリーズのストーリー展開は「Find the Pieces」、「Dragonhearted」、「Rising Kingdom」と続いた[‡ 7]。2017年、マロンはプロデューサーのSeven Lionsやイレニアム、Said the Sky、歌手のHalieneとコラボして「Rush Over Me」を制作した[16]。
その他の事業
モバイルゲーム
マロンとアクティビジョンの共同創業者ハワード・マークスは、モバイルゲーム会社XREALを共同設立した。マークスは、マロンの祖母の共通の友人を通じて初めてマロンと連絡を取った。2015年5月にiOSとAndroid向けに最初のゲーム『Fortress Fury』をリリースした。本作では、プレイヤーは武器やアイテムを作り、タイルベースの2D要塞を構築して、リアルタイムマルチプレイヤーバトルで他のプレイヤーの要塞を破壊する[7][24][25]。本作は契約スタジオによって開発されたが、発売後に制作はXREAL社内に移った。スタジオは、将来性のあるモバイルEスポーツ場面向けのゲームを制作することを目指していた[1][7]。
本作のタイトルはもともと『Fortress Fallout』になる予定だった。しかし、「Fallout シリーズ」の開発元ベセスダ・ソフトワークスの親会社ゼニマックス・メディアがXREALに停止命令書を送り、ゲームの商標登録申請を取り下げ、今後の販促資料でタイトルを使用しないよう求めた。マロンや複数のメディアは、Fallout シリーズとは大きく異なるモバイルゲームが関連付けられる可能性は低いと考えていた。一方で、小規模の会社であったXREALにはゼニマックスと戦うだけの資金がなかった[25][26][27]。マロンは後に動画で、この命令書はベセスダがリリースまで秘密にしていたモバイルゲーム『Fallout Shelter』(2015年)との競合を防ぐために送られたと述べた[‡ 8]。
本作は、最初の3か月で200万回以上ダウンロードされた一方で、それに見合う収益は得られず、アメリカでiOSゲームの売上上位200位にも入らなかった。TouchArcadeのTasos Lazaridesは、これはマロンがゲーム内購入を減らしてプレイヤーに優しいゲームにしようとしたことと、競争の激しいApp Store市場によるものだと示唆したが、ガーディアンのStuart Dredgeはフォロワーの多くが子供だったためだと推測した。マロンはフォロワーにタイトル、ロゴ、アイコンアートの投票をさせていた[7][28][注釈 2]。
商品とパートナーシップ
マロンは2013年にMaker Studiosのポラリスとのパートナーシップ契約を結んだ[29]。2017年にPocketWatchと同様の契約を結んだ後、マロンは同社の株式を取得し、翌年に、Pocketwatchの最初の本『Watch This Book』に子供向けコンテンツクリエイターの一人として登場した[30][31]。
CaptainSparklezのアクションフィギュアは、2015年5月22日に発売され、Minecraftをテーマにした最初のTube Heroes商品の一部であった[32]。2020年2月、マロンはQuality Contentと呼ばれるアスレジャー衣料ブランドを立ち上げた[12]。
受賞と評価
「Revenge」は、YouTubeで最も再生回数の多いMinecraftの動画、YouTubeで最も再生回数の多いマシニマ、最も再生回数の多いビデオゲームを基にしたファンフィルムとしてギネス世界記録に認定された[33][34][35][注釈 1]。2015年、マロンとSethBlingは、 Minecraftで動作する携帯電話のデモンストレーションを行い、その様子をベライゾンのスポンサー動画として投稿した。これは、Minecraftで動作する初の携帯電話としてギネス世界記録に認定されている。クライアントサーバモデルには、ベライゾン、Blockworks、Wieden+Kennedyが開発したBoxelと呼ばれるウェブアプリケーションが使用され、携帯電話のソフトウェアをゲーム内のブロックに瞬時に変換している[36][37][38][39]。2016年、マロンはフォーブス30アンダー30のゲーム部門に選ばれ[40]、また、Shorty Awardのゲーム部門にノミネートされた[41]。
私生活
2015年10月、マロンはサンセット・ストリップにある邸宅を450万ドルで購入し、メディアの注目を集めた[42][43][44]。マロンは2023年にカリフォルニア州パサデナに移住した[45]。
出演
年 | 作品 | 役割 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2015 | Wonder Quest | CaptainSparklez | ウェブ・シリーズ | [46] |
2015 | 超ゲーマー伝説 ぼくらの裏ワザ青春白書 | CaptainSparklez | ゲスト | [47] |
2016 | Bad Internet | ウェブ・シリーズ | [47] | |
2016 | MatPat's Game Lab | ウェブ・シリーズ | [47] | |
2016 | Happy Wheels: The Series | スティーブン(ビジネスマン) | [48] |
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f Takahashi, Dean (2015年9月30日). “Jordan 'CaptainSparklez' Maron lives the fairy tale life of getting paid to play Minecraft (interview)” (英語). VentureBeat. 2023年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月4日閲覧。
- ^ a b Morris, Chris (2014年5月10日). “Ordinary folks who became millionaires on YouTube”. CNBC. 2023年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月26日閲覧。
- ^ a b Patel, Sahil (2015年8月24日). “Know your influencer: For CaptainSparklez, gaming is not a game” (英語). Digiday. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ (英語) Game On! 2018. Scholastic. (2017). p. 27. ISBN 9781338189933
- ^ a b c Allocca, Kevin (2018). “Niche: The New Mainstream” (英語). Videocracy: How YouTube Is Changing the World . . . with Double Rainbows, Singing Foxes, and Other Trends We Can't Stop Watching. Bloomsbury Publishing. ISBN 9781632866769. オリジナルのSeptember 14, 2023時点におけるアーカイブ。 2023年6月29日閲覧。
- ^ a b c Gutelle, Sam (2013年9月5日). “YouTube Billionaires: All Hail Captain Sparklez”. Tubefilter. 2021年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月31日閲覧。
- ^ a b c d e f Dredge, Stuart (2015年8月10日). “YouTube Minecraft star CaptainSparklez starts crafting mobile games” (英語). ガーディアン. 2022年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月4日閲覧。
- ^ Eördögh, Fruzsina (2012年4月30日). “Captain Sparklez hits 1 million subscribers”. デイリー・ドット. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月31日閲覧。
- ^ Jarvey, Natalie (2015年2月17日). “WME Signs Slew of YouTube Stars, Including Lohanthony, Bart Baker (Exclusive)”. ハリウッド・リポーター. 2023年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ Skrebels, Joe (2016年5月31日). “Minecraft: Story Mode Episode 6 Release Date Announced”. IGN. 2021年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月21日閲覧。
- ^ Fay, Kacee (2022年5月28日). “CaptainSparklez finally wins his first MC Championship” (英語). Dot Esports. 2022年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月4日閲覧。
- ^ a b Kharif, Olga (2020年4月22日). “Inside the $1.5 Billion Market for Streamer-Branded Merchandise”. Bloomberg. 2020年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ David, Mark (2023年2月28日). “CaptainSparklez Price Chops Mullet-Style WeHo Aerie” (英語). Dirt. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ a b Russell, Anna (2012年8月12日). “Lovers of Minecraft Are Belting Out Odes to Digging and Smelting”. ウォール・ストリート・ジャーナル. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ Morton, Lauren (2021年12月16日). “Minecraft videos now have 1 trillion views on YouTube, but the most popular ones aren't actually made in Minecraft”. PC Gamer. 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ a b Notis, Ari (2018年3月9日). “CaptainSparklez: Meet the Man Behind YouTube's Minecraft Music Videos”. Best Life. 2023年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月2日閲覧。
- ^ Goldberg, Daniel; Larsson, Linus (2015). Minecraft: The Unlikely Tale of Markus "Notch" Persson and the Game That Changed Everything (2nd ed.). New York: Seven Stories Press. pp. 147–148. ISBN 9781609805388
- ^ Benedetti, Winda (2012年10月23日). “Dig this 'Minecraft'-style 'Gangnam Style' parody”. NBCニュース. オリジナルの2021年4月26日時点におけるアーカイブ。 2012年11月4日閲覧。
- ^ “Minecraft parody of Psy's Gangnam Style”. デイリー・テレグラフ. (2012年10月22日). オリジナルの2012年10月23日時点におけるアーカイブ。 2012年11月4日閲覧。
- ^ Scott-Jones, Richard (2019年4月10日). “Taio Cruz's people want you to know a Minecraft parody only passed *one* of the Dynamite videos on YouTube”. PCGamesN. 2023年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月6日閲覧。
- ^ Anderson, Sage (2019年7月30日). “The 'Creeper Challenge' has group chats fighting to finish song lyrics in the right order”. マッシャブル. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月27日閲覧。
- ^ Perera, Joshi (2021年4月22日). “The Best Ever 'Minecraft' Songs, Ranked” (英語). Junkee. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ Murray, Gordan (3 January 2014). "TryHardNinja Debut Novelty Song On Dance Charts". Billboard. 2023年6月25日閲覧。
- ^ Conditt, Jessica (2015年7月14日). “YouTube fame to game developer: A chat with CaptainSparklez”. Engadget. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ a b Orland, Kyle (2015年2月17日). “Bethesda parent forces Fortress Fallout developer into name change”. Ars Technica. 2021年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月27日閲覧。
- ^ a b Campbell, Colin (2015年2月16日). “Bethesda hits Fortress Fallout maker with legal name-change demand”. Polygon. 2021年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月27日閲覧。
- ^ LeJacq, Yannick (2015年2月16日). “Fallout Publisher Sends Legal Threat To Game With 'Fallout' In Title”. Kotaku. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ Lazarides, Tasos (2015年8月10日). “CaptainSparklez's Popularity Hasn't (Yet) Translated Into High Revenue For His 'Fortress Fury' Game”. TouchArcade. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ Gutelle, Sam (2013年10月29日). “Captain Sparklez, KSIOlajidebt, Ali-A Among New Polaris Gamers”. Tubefilter. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ Spangler, Todd (2017年11月22日). “YouTube Creators CaptainSparklez, EvanTube Sign With Kid-Media Startup Pocket.watch”. Variety. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ Gutelle, Sam (2018年5月8日). “Kids Creators Like Ryan ToysReview, EvanTube, Captain Sparklez To Be Featured In Upcoming Book” (英語). Tubefilter. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ Brian, Matt (2015年5月20日). “YouTube gamers are getting their own 'Minecraft'-inspired figures”. Engadget. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ “Most watched Minecraft YouTube video”. Guinness World Records (2016年7月21日). 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ “Most watched machinima on YouTube”. Guinness World Records (2016年7月21日). 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ “Most viewed fan film based on a videogame”. Guinness World Records (2016年7月21日). 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ Grubb, Jeff (2015年12月1日). “Minecraft gets cellphone coverage thanks to Verizon — check out these blocky video calls”. VentureBeat. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2015年12月3日). “Minecraft's "real" mobile phone supports texting, browsing, and video calls”. PC Gamer. 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ “First working mobile phone in Minecraft”. Guinness World Records (2015年12月1日). 2023年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月26日閲覧。
- ^ darkhorse_log (2015年12月3日). “マインクラフト上で動作するバーチャルスマホが登場、カメラ・ブラウザを搭載して現実とゲームの境界線が消える”. GIGAZINE. 2024年8月3日閲覧。
- ^ Ewalt, David M., ed. (2016). "30 Under 30 2016: Games". Forbes. 2016年8月14日閲覧。
- ^ “Jordan Maron”. Shorty Awards (2016年). 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧。
- ^ David, Mark (2015年10月6日). “YouTube Star Jordan Maron Nabs Sunset Plaza Pad”. Dirt. 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ “Inside the £2.9m mansion paid for by Minecraft”. The Daily Telegraph (2015年10月14日). 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ McWhertor, Michael (2015年10月9日). “Minecraft streamer buys $4.5M Hollywood home, not far from Notch's mansion”. Polygon. 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ McClain, James (2023年5月2日). “YouTuber Buys Hilltop Post and Beam Midcentury in Pasadena”. Dirt. 2023年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
- ^ Dredge, Stuart (2015年4月28日). “YouTube backs digital star Stampy's new Minecraft show Wonder Quest”. The Guardian. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ a b c “CaptainSparklez”. TV Guide. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
- ^ Miska, Brad (2016年11月2日). “'Happy Wheels' Series Trailer Litters the Street With Blood and Guts (Exclusive)”. Bloody Disgusting. 2023年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月4日閲覧。
一次資料
本文中では、出典に二重短剣符(‡)が付随する。
- ^ a b c Maron, Jordan (21 January 2014). Draw My Life - CaptainSparklez (英語). CaptainSparklez. YouTubeより2023年6月25日閲覧。
- ^ Maron, Jordan [@CaptainSparklez] (2022年2月10日). "Woke up feeling fresh for my 30th birthday". X(旧Twitter)より2023年6月25日閲覧。
- ^ Maron, Jordan. “ProsDONTtalkSHIT”. YouTube. 2021年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月17日閲覧。
- ^ “CaptainSparklez - YouTube”. YouTube. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ Maron, Jordan (5 December 2023). Retiring. CaptainSparklez. YouTubeより2023年12月10日閲覧。
- ^ Maron, Jordan (19 August 2011). "Revenge" - A Minecraft Parody of Usher's DJ Got Us Fallin' In Love (Music Video) (Music video) (英語). Vocals by Gordienko, Igor. CaptainSparklez. YouTubeより。
- ^ a b “Fallen Kingdom - YouTube”. 2023年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月29日閲覧。
- ^ Maron, Jordan (31 October 2016). What Ever Happened To Fortress Fury? (英語). CaptainSparklez. YouTubeより2023年7月13日閲覧。
関連文献
- “Meet CaptainSparklez”. Game On! 2018. Scholastic. (2017). pp. 26–29. ISBN 9781338189933
外部リンク
- CaptainSparklez - YouTubeチャンネル
- CaptainSparklez (@captainsparklez) - Twitch
- CaptainSparklez - SoundCloud
- CaptainSparklez - IMDb
- Google+ Hangout: The Future of Minecraft with CaptainSparklez, Block Fortress and Will Blew(タイム、2013年5月24日)
- CaptainSparklezのページへのリンク