Mel Wakabayashiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mel Wakabayashiの意味・解説 

若林仁 (アイスホッケー)

(Mel Wakabayashi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 08:14 UTC 版)

若林 仁英語: Hitoshi "Mel" Wakabayashi 1943年4月23日 - 2023年7月9日)は、カナダ連邦ブリティッシュコロンビア州出身の日本の元プロアイスホッケー選手。ポジションはセンター。右利き。日本に帰化するまではメル若林としてプレーした[1]

経歴

1943年にブリティッシュコロンビア州日系カナダ人として生まれたが、太平洋戦争中に同じ立場の何千人もの日系カナダ人と共に彼の一家はオンタリオ州に移り住んだ。1950年に一家はチャタムに移った[2]

1963年に奨学金のオファーを受けたミシガン大学へ入学、この年はNCAAの規定によりプレーできなかった。1964年ミシガン大学ウォルバリンズのメンバーとして21得点、17アシストをあげ、NCAAでチャンピオンとなった。この年マイナーペナルティを1回受けたが、これは大学在学中唯一のペナルティである[2]。1965年に17得点、21アシストをあげてオールアメリカンファーストチームに選ばれた[2]1966年に19得点、33アシストをあげてウエスタン・カレッジエイト・ホッケー・アソシエイション英語版(WCHA)のプレイヤー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。

日本アイスホッケーリーグでは第2回より西武鉄道アイスホッケー部に加入、第7回からは西武鉄道から独立したチーム、国土計画アイスホッケー部で6シーズンプレーした[1]

アイスホッケー日本代表のコーチを務めており、これには1980年レークプラシッドオリンピックが含まれている。

1984年から1994年まで国土計画の監督を務めた[2]

その後、西武グループのカナダ法人である、セイブ・カナダ(Seibu Canada)の代表となった[2]2001年にWCHAのTop 50 Players in 50-year history of the conference(過去50年の上位50選手)の1人に選ばれると、2006年にはミシガン大学の運動殿堂入り(英語)を果たした[2]

2011年7月から日本アイスホッケー連盟副会長兼強化本部長に就任。

2023年7月9日、死去[3]。80歳没。

人物

若林修は実弟。息子の若林クリスは西武鉄道アイスホッケー部の解散時の監督で[4]、その後東北フリーブレイズヘッドコーチに就任している[5]

脚注

  1. ^ a b 『第36回日本アイスホッケーリーグ観戦ガイド』32頁、229頁 日本アイスホッケー連盟 2001年
  2. ^ a b c d e f MEL WAKABAYASHI”. chathamsportshalloffame.com. 2012年5月26日閲覧。
  3. ^ 【訃報】若林仁氏』(HTML)(プレスリリース)日本アイスホッケー連盟、2023年7月12日https://www.jihf.or.jp/news/detail.php?id=20202023年7月12日閲覧 
  4. ^ アイスホッケー西武は譲渡先なく解散”. THE STADIUM (2009年3月31日). 2011年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月26日閲覧。
  5. ^ 加藤じろう (2007年5月18日). “父親のような存在”. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月26日閲覧。

外部リンク


「Mel Wakabayashi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mel Wakabayashi」の関連用語

Mel Wakabayashiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mel Wakabayashiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若林仁 (アイスホッケー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS