Max Weinreichとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Max Weinreichの意味・解説 

マックス・ヴァインライヒ

(Max Weinreich から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 03:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マックス・ヴァインライヒMax Weinreich, Макс Вайнрайх, 1893年/1894年 ロシア帝国クールラント県ゴールディンゲン Goldingen (現ラトビアクルディーガ Kuldīga) - 1969年 ニューヨーク市)は、クールラント出身のユダヤ教徒イディッシュ語学・言語学者。 高名な言語学者ウリエル・ヴァインライヒの父でもある。

1925年ヴィルナイディッシュ科学研究所yidišer visnšaftlikher institut(ドイツ語 Jiddischer(Jüdischer) Wissenschaftlicher Institut), Yiddish Scientific Institute, 略称 YIVO)設立の参加者の一人である。

これは現在、YIVOユダヤ調査研究所イーヴォ・ユダヤ研究所YIVO Institute for Jewish Research としてよく知られている。

1925年から1939年まで指導的立場にあった。1940年ナチスによる蛮行を避けニューヨークに移住、研究所も移転した。

ニューヨーク市立大学でイディッシュ語講座を担当し、今日のイディッシュ語学・研究の基礎に繋がっていった。

3つのイディッシュ文化研究所

ポーランド・リトアニア地域においては、1920年代になり、イディッシュ語・イディッシュ文化全般の研究に従事するための機関が3つ設けられた。 その3つとは、ウクライナキエフウクライナ科学アカデミー(Ukrainian Academy of Sciences)のユダヤ教徒部門、ミンスクのベラルーシ科学アカデミー(Belorussian Academy of Sciences)のユダヤ教徒部門、そしてもっとも有名なものが、ヴィルナのイディッシュ科学研究所であった。

これらの機関は、イディッシュ語言語学に関して言えば、言語調査と資料の収集、そして言語地図作成、辞書編集、研究誌の発行を行った。 しかし、現在も機能しているのは YIVO のみである。

1930年代後期から1940年代初めの西欧では、イディッシュ以後・文化研究はされなくなってしまった。 1940年、YIVOのニューヨーク移転と共に、イディッシュ文化の研究は逆にアメリカ合衆国となった(そして、ヨーロッパに残ったユダヤ教徒は虐殺され、イディッシュ文化も壊滅していく)。

マックス・ヴァインライヒは、「言語」と「方言」に境界線を引くための指標としてしばしば引用される警句、「言語とは、陸軍と海軍を持つ方言のことである」("אַ שפּראַך איז אַ דיאַלעקט מיט אַן אַרמיי און פֿלאָט" "a shprakh iz a dialekt mit an armey un flot")の作者としてよく引用されるが、実際はフランスのユベール・リョテ(Hubert Lyautey)元帥のものともされる[1]

著作

  • "Studien zur Geschichte und dialektischen Gliederung der jiddischen Sprache"
  • "Di geshikhte fun der yidisher shprakh"「イディッシュ語の歴史」 (4巻本:ニューヨーク、1973年)

参考資料

  • 「言語学大事典」
  • 「イディッシュの民話」(青土社

脚注

  1. ^ Max Weinreich, der yivo un di problemen fun undzer tsayt(「YIVOと、現代における問題」)、(ユダヤ学研究所月報 yivo bletter, January-July) 1945年、p.13

外部リンク


「Max Weinreich」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Max Weinreich」の関連用語

Max Weinreichのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Max Weinreichのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマックス・ヴァインライヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS