Maher_Shalal_Hash_Bazとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > Maher_Shalal_Hash_Bazの意味・解説 

Maher Shalal Hash Baz

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 02:29 UTC 版)

Maher Shalal Hash Baz
出身地 日本
ジャンル 実験音楽
レーベル Kレコード
共同作業者 ジム・オルーク
メンバー 工藤冬里
工藤礼子
くどうなみお
中崎博生
澁谷浩次
沓沢久美子(kotolis、PEPE & PRIMA)
旧メンバー 柴山伸二
篠田昌已
高橋幾郎
向井知恵
中尾勘二
渡邉浩一郎
西村卓也
高橋朝
植野隆司
さや 三谷雅史
テンプレートを表示

Maher Shalal Hash Baz (マヘル・シャラル・ハシュ・バズ) は、インディーズで活動する日本実験音楽バンドで、工藤冬里を中心とした不定形ユニットである。

その名前は『イザヤ書』8章1節および8章3節に登場する「マヘル・シャラル・ハシュ・バズ(Maher-shalal-hash-baz)」に由来しており、大まかに訳すと「戦利品に急ぎ、略奪に迅速に向かう」といった意味になります。また、『モルモン書』の2ニーファイ18章1節および18章3節にもこの名前は登場します。

東京に移住した際、妻の工藤礼子とともに「Worst Noise(最悪のノイズ)」というバンドに参加しましたが、他のメンバーが脱退したため、冬里と礼子のデュオとして「Noise(ノイズ)」という名前で活動することになります。この名前で『天皇』(1980)というアルバムをリリースしました。

Maher Shalal Hash Baz の発端は、冬里が建設現場でユーフォニアム奏者の中崎博生と出会い、共にメイヨ・トンプソンやシド・バレットの音楽に興味を持っていたことがきっかけでした。中心メンバーである冬里(ギターとボーカル)、礼子(ボーカル)、博生(ユーフォニアム)を除き、メンバー編成は常に流動的でした。

リリース

ふたつの自主制作カセットをリリースしたのち、柴山伸二(渚にて)が主宰するオルグレコードより『Maher Goes To Gothic Country(マヘル・ゴーズ・トゥ・ゴシック・カントリー)』(1991) 、83トラックに及ぶボックスセット『Return Visit To Rock Mass(ロック・ミサへの再訪)』(1996)を発表。その後ドミノ・レコーズ傘下でスティーヴン・パステル(ザ・パステルズ)の運営するジオグラフィックと契約。同レーベルから発売した2枚のアルバム、『From A Summer To Another Summer (An Egypt To Another Egypt)』(2000) 、『Blues Du Jour』(2003)により、海外でも知られることになる。2007年にはキャルヴィン・ジョンソン(ビート・ハプニング他)が主宰するアメリカの名門インディーレーベル、Kレコードより『L'Autre Cap(邦題:他の岬)』をリリース。

ディスコグラフィー

アルバム

  • "Maher Shalal Hash Baz" (d's; 1985; cassette)
  • "Pass Over Musings" (d's; 1985; cassette)
  • "January 14th 1989 Kyoto Maher Goes To Gothic Country" (Org; 1991; LP)
  • "Return Visit To Rock Mass" (Org; 1996; 3-LP / 3-CD)
  • "Souvenir De Mauve" (Majikick; 1999; CD)
  • "From A Summer To Another Summer (An Egypt To Another Egypt)" (Geographic; 2000; 2-LP / CD) ※Best-Album
  • "Blues Du Jour" (Geographic; 2003; CD / LP)
  • "Maher Shalal Hash Baz / The Curtains - "Make Us Two Crayons On The Floor" (Yik Yak; 2003; CD) ※Live-Album
  • "Faux Depart" (Yik Yak, 2004; CD)
  • "他の岬 L'Autre Cap" (K; 2007; CD)
  • "C'est La Derniere Chanson" (K; 2009; 2-CD)
  • "マヘル国立気分 Live 1984-85" (PSF; 2006; CD) ※1984年明大前キッド・アイラックホール(ファースト・ライブ)と1985年WATTSのライブを収録
  • "HELLO NEW YORK" (OSR,2016; CD / LP) ※Live-Album
  • "Bleus De La Brousse" (Hôtel Rustique,2018; cassette)
  • "Je est un autre" (Okraina Records,2019; 10"EP×2)
  • "1986.2.23国立公民館B1ホール" (M.S.H.B Direct Trade,2020; CD) ※Live-Album
  • "maher goes to the worldly frequency" (M.S.H.B Direct Trade,2022; LP) ※Tori Kudo & Maher Shalal Hash Baz , Live-Album
  • "IT'S ALL OVER NOW, BABY BLUE" (Archeion Books,2022; CD) ※Live-Album

シングル

  • "Unknown Happiness" (Geographic; 2000; 7"EP)
  • "Maher On Water" (Geographic; 2002; 10"EP / Cd-Single)
  • "Open Field" (Geographic; 2003; CD-Single)
  • "Live Aoiheya January 2003" (Chapter Music; 2005; Mini-CD) ※Live-Single

DVD

  • Maher Shalal Hash Baz with 篠田昌已 - "腰くだけの犬" (PSF; 2008; DVD) ※1987年明大前キッド・アイラックホールでのライブを収録
  • "C'est la Derniere Chanson tour" (Youth; 2010; DVD) ※2009年8月の日本ツアーのライブを収録

Bill Wells & Maher Shalal Hash Baz

  • "How's Your Bassoon, Turquirs" (Geographic; 2006; 7"EP)
  • "Osaka Bridge" (Karaoke Kalk; 2006; CD / LP)
  • "Gok" (Geographic; 2009; CD)

Little Wings & Maher Shalal Hash Baz

  • "Share" (Moone Records; 2018; 12"EP)

主な関連作品

NOISE

  • "天皇" (Angel; 1980; LP) ※工藤冬里+大村(工藤)礼子によるユニット、CDで再発

工藤冬里

  • "Atlantic City" (繋船ホテル; 1981; cassette / Siwa; 2005; LP)
  • "return to a source-源にオカエリ-" (minamoto; 2005; CD) ※工藤冬里+sayasource
  • "ピアノ・ソロ(彼は窓から帰って来る、手に職を持って)" (PSF; 2009; CD)
  • "徘徊老人 その他" (7e.p.; 2014; CD)
  • "Enka Blues" (OSR Tapes; 2016; cassette)
  • "Live At Harness" (Moone Records; 2018; cassette)
  • "Gala-Kei (ガラ刑)" (Bruit direct disques; 2018; 2LP+CD)
  • "Ein Traum Für Dich" (Black Truffle; 2019; LP) ※Kayo Makino, Tori Kudo
  • "The Last Song Of My Life" (An'archives; 2020; LP)
  • "Kudos On Soundcloud" (windpark; 2020; 5-cassette)
  • "Tori Kudo & 3C123" (Uramado Records; 2020; cassette) ※Tori Kudo & 3C123
  • "Tori Kudo at Goodman 1984-1986" (FUJI; 2021; 9-CD+DVD)
  • "Piano Solo B.B" (cukoo; 2021; CD)
  • "Sweet Inspirations At Muon" (An'archives; 2021; LP+CD) ※Sweet Inspirations
  • "TORI KUDO NY TAPES" (Archeion Books; 2023; cassette) ※「Atlantic City」のOKテイクを含む、アウトテイク集
  • "studio village hototoguis 2007-2022" (Archeion/buirt-direct-dirques; 2025; 2LP)

工藤礼子

  • "Fire Inside My Hat" (Org; 1997; CD)
  • "夜の稲 Rice Field Silentlyriping In The Night" (Majikick; 2001; CD)
  • "人" (HYOTAN; 2006; CD)
  • "草" (HYOTAN; 2006; CD)
  • "塵をなめる" (HYOTAN; 2008; CD)

工藤礼子/工藤冬里

  • "Light" (siwa; 2008; CD)
  • "これから" (PSF; 2009; CD)
  • "みかん" (HYOTAN; 2013; CD) ※2020年、「Tangerine」としてLPで再発

くどうなみお

  • "はるのあめ" (HYOTAN; 2008; CD)

関連書籍

  • "open field" (WK&CO 若林商會; 2005) ※工藤冬里の故郷松山での生活を撮影した写真集、写真=白井綾、テキスト=工藤冬里
  • "工藤冬里 詩集「棺」" (十六夜書房; 2011)
  • "工藤冬里 詩集「遠い夜」" (机と枕; 2013) ※CDR付

外部リンク


Maher Shalal Hash Baz

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 00:41 UTC 版)

篠田昌已」の記事における「Maher Shalal Hash Baz」の解説

工藤冬里中心とした実験音楽バンド1987年ライブDVD『Maher Shalal Hash Baz with 篠田昌已 - "腰くだけ"』としてリリースされている。

※この「Maher Shalal Hash Baz」の解説は、「篠田昌已」の解説の一部です。
「Maher Shalal Hash Baz」を含む「篠田昌已」の記事については、「篠田昌已」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Maher_Shalal_Hash_Baz」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maher_Shalal_Hash_Baz」の関連用語

Maher_Shalal_Hash_Bazのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maher_Shalal_Hash_Bazのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMaher Shalal Hash Baz (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの篠田昌已 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS