MPEG-2 AACとMPEG-4 AAC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 02:28 UTC 版)
「AAC」の記事における「MPEG-2 AACとMPEG-4 AAC」の解説
AACにはMPEG-2 AAC (ISO/IEC 13818-7) とMPEG-4 AAC (ISO/IEC 14496-3, Subpart 4) とが存在する。MPEG-4 AACは、MPEG-2 AACにPNSやLTPといった追加技術を利用可能としたものであるが、基本的なアルゴリズム自体に違いはなく、追加技術を使用しなければヘッダの一部分が1ビット異なるだけであり、通常の使用では区別する必要はほとんどない。 PNS (Perceptual Noise Substitution) PNSは、エンコード時に低減されたノイズを記録する追加技術である。 LTP (Long Term Prediction/長期予測) LTPは、低周波帯域の波形を記録する追加技術である。
※この「MPEG-2 AACとMPEG-4 AAC」の解説は、「AAC」の解説の一部です。
「MPEG-2 AACとMPEG-4 AAC」を含む「AAC」の記事については、「AAC」の概要を参照ください。
- MPEG-2 AACとMPEG-4 AACのページへのリンク