MDPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MDPCの意味・解説 

海上災害防止センター

(MDPC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 10:08 UTC 版)

消防演習場のある第二海堡(1988年国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

一般財団法人海上災害防止センター(かいじょうさいがいぼうしセンター、Maritime Disaster Prevention Center、略称:MDPC)は、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律昭和45年法律第136号)第42条の13第1項に基づいて、海上保安庁長官の指定する指定海上防災機関である。

概要

主に、海難事故時の防災処置、消防や巡回、防災用機材の提供、海上火災の訓練実施、各種調査研究などを行っている。

そのほか、神戸市に西日本支所、北九州市に九州支所、横須賀市に研修所、東京湾にある第二海堡に消防演習場を有する。

また消防船として、「おおたき」「きよたき」を運用する。

歴史

  • 1972年5月 - 財団法人海上保安協会内に海上消防委員会が設立され、1974年12月財団法人海上防災センターとして独立。
  • 1976年10月 - 認可法人となり、海上災害防止センターに名称を変更する。
  • 2003年10月 - 独立行政法人海上災害防止センターとなる。
  • 2004年 - 本部が横浜に移動した。
  • 2013年10月 - 独立行政法人海上災害防止センターは解散し、一切の権利及び義務を一般財団法人海上災害防止センターが継承する。

脚注

  1. ^ “海上災害防止センター、人事異動”. 日本海事新聞 (日本海事新聞社). (2023年10月4日). https://www.jmd.co.jp/article.php?no=290393 2024年2月29日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MDPC」の関連用語

MDPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MDPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海上災害防止センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS