Literary toposとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Literary toposの意味・解説 

トポス (詩学)

(Literary topos から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 08:33 UTC 版)

トポス(topos)は、詩学文学において特定の連想ないし情念を喚起する機能をもつテーマ概念、定型的表現をいう。ギリシア語で「場所」を意味する τόπος (topos) に由来する。日本文学における枕詞も一種のトポスである。

元はアリストテレスの『トピカ』における「定石」を意味する修辞学用語であり、前提から結論に至る過程において参照される付帯性・定義・類などを指すものであった。

1948年、E・R・クルティウスが『ヨーロッパ文学とラテン中世』で、文学上の定型表現という意味での「トポス」を広めた[1]

脚注

  1. ^ 山本佳生「発想の「場所」から引用の集成へ -トポス、ロキ・コムーネス、詞華集-」『早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌』9、2021年。CRID 1050857280112010752。p.221

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Literary topos」の関連用語

Literary toposのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Literary toposのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトポス (詩学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS