LAPP
【英】:Linux-Apache-PostgreSQL-PHP
オープンソースによるWebアプリケーション環境。Linux、Apache、PostgreSQL、PHPの頭文字をとって「LAPP」と呼ばれる。
データベースにMySQLを使用する場合は「LAMP」となる。
関連見出し
LAMP
Linux
Apache
MySQL
PostgreSQL
PHP
関連URL
Apache Software Foundation(http://www.apache.org/)
日本PostgreSQLユーザ会(http://www.postgresql.jp/)
日本PHPユーザ会(http://www.php.gr.jp/)

LAPP
読み方:ラップ
LAPPとは、、Webアプリケーション開発用のオープンソースのソフトウェア(OSS)を組み合わせて配信されるディストリビューションの一種である。
データベース連動型のWebアプリケーション開発環境の中で、定番のOSSを組み合わせて使用するシステムである。一般的にはOSとしてLinux、WebサーバーとしてApache、データベースとしてPostgreSQL、プログラミング環境としてPHPを用いるシステムのことを指し、それぞれのソフトウェア名の頭文字をとってLAPPと呼んでいる。プログラミング環境としては、PHPの代わりにPerlまたはPythonを用いる場合もある。
- Linux-Apache-PostgreSQL-PHPのページへのリンク