レグランド石(Legrandite)

Ojuela Mine,Mapimi,Durango,Mexico
Zn2(AsO4)(OH).H2O 画像の幅約4cm
黄色の結晶がレグランド石です。
レグランド石(Legrandite)


岡山県阿哲郡大佐町小阪部 扇平鉱山
Zn2(AsO4)(OH).H2O 画像の幅約2mm、2cm
黄色透明な柱状結晶がレグランド石です。
母岩の空隙中に小さなグランド石の結晶を観察することができます。
レグランド石
(Legrandite から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 23:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
レグランド石(Legrandite、レグランダイト)は、モース硬度4.5、比重4、へき開のない板柱状の黄色い結晶をもつ、砒酸塩鉱物。化学組成は、Zn2(AsO4)(OH)H2O。
ベルギー人鉱業家ルグラン(Legrand)がメキシコのペナ鉱山に淡黄色の透明な結晶を見つけ、アダム鉱と同類なのか判別するため紫外線に蛍光しないことと、1932年に鉱物学者に任せたが、記事掲載時点で関心はなかった。1962年、同国のオハエラ鉱山に、美しく黄色い大粒の同じ鉱物が大量多産に発見され、世界規模のマニアコレクターが殺到され、一時期は活気溢れた。オハエラ鉱山の鉱物産出が絶えて希少となった。
脚注
参照文献
関連項目
外部リンク
- Legranditeのページへのリンク