Legranditeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Legranditeの意味・解説 

レグランド石(Legrandite)

レグランド石
Ojuela Mine,Mapimi,Durango,Mexico
Zn2(AsO4)(OH).H2O 画像の幅約4cm

黄色結晶がレグランド石です。

レグランド石(Legrandite)

レグランド石 レグランド石
岡山県阿哲郡大佐町小阪部 扇平鉱山
Zn2(AsO4)(OH).H2O 画像の幅約2mm、2cm

黄色透明な柱状結晶がレグランド石です。
母岩空隙中に小さなグランド石の結晶観察することができます

レグランド石

(Legrandite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 23:15 UTC 版)

レグランド石(Legrandite、レグランダイト)は、モース硬度4.5、比重4、へき開のない板柱状の黄色い結晶をもつ、砒酸塩鉱物化学組成は、Zn2(AsO4)(OH)H2O。

ベルギー人鉱業家ルグラン(Legrand)がメキシコのペナ鉱山に淡黄色の透明な結晶を見つけ、アダム鉱と同類なのか判別するため紫外線蛍光しないことと、1932年に鉱物学者に任せたが、記事掲載時点で関心はなかった。1962年、同国のオハエラ鉱山に、美しく黄色い大粒の同じ鉱物が大量多産に発見され、世界規模のマニアコレクターが殺到され、一時期は活気溢れた。オハエラ鉱山の鉱物産出が絶えて希少となった。

日本では岡山県新見市宮崎県西臼杵郡高千穂町に産出する。

脚注

参照文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Legranditeのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Legrandite」の関連用語

1
レグランド石 百科事典
14% |||||

Legranditeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Legranditeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレグランド石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS