金溶益とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金溶益の意味・解説 

金溶益

(Kim Yong-ik から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 09:18 UTC 版)

金 溶益
誕生 1920年[1]
慶尚南道統営
(現在の 韓国
死没 1995年
職業 小説家
言語 韓国語
国籍 韓国
教育 青山学院大学
アイオワ大学
活動期間 1956年 - 1995年
ジャンル 小説
代表作 「花柄の靴」「Village Wine」
デビュー作 「花柄の靴」
テンプレートを表示
金 溶益
各種表記
ハングル 김용익
漢字 金溶益
発音: キム・ヨンイク
英語表記: Yong-ik Kim
テンプレートを表示

金 溶益(キム・ヨンイク、김용익、1920年 - 1995年)は韓国小説家である。慶尚南道統営出身[1]

略歴

1956年、『Harper's Bazaar』に「The Wedding Shoes」を発表して、アメリカ合衆国で作家活動を始めた。1976年発表した「Village Wine」は、アメリカの最高優秀短編(Best American Short Stories)として選ばれた。

1957年から1964年まで、高麗大学梨花女子大学で講義をし、この時期に英語で書かれた小説のほとんどを韓国語に翻訳して出版した。1964年には、再び渡米して西イリノイ大学(Western Illinois University)、UCバークレー大学(University of California, Berkeley)などで小説創作などを教えた。1994年には、高麗大学の教授として帰国したが、1995年4月11日、心臓病で亡くなり、故郷である統営の地に葬られた。

金溶益の文学は、その大部分が韓国の土俗的な空間と、その中で起きる韓国人の暮らしの姿を描いている。彼は、英語で書いた作品を韓国語で翻訳紹介することで、英語と韓国語という二つの言語で書くことを実践した。このような書き方について、”内面世界では母国語の判断に頼り、創作表現だけを英語でもって書いた”と話した。

受賞歴

  • 1967年、オーストリア政府の文学賞(青少年部門)
  • 1990年、第1回在外韓国文学賞

主な作品

  • 1956年、『겨울의 사랑』(冬の愛)[2]
  • 1956年、『꽃신』(花柄の靴)
  • 1964年、『밤배』(夜船)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b [없음] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ [1] 韓国現代文学大辞典 2014年閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金溶益」の関連用語

金溶益のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金溶益のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金溶益 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS