ケプラー18b
(Kepler-18b から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 07:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ケプラー18b Kepler-18b |
|
---|---|
星座 | はくちょう座 |
分類 | 太陽系外惑星 |
発見 | |
発見日 | 2011年10月11日(確定公表)[1] |
発見者 | William D. Cochran ら[1] |
発見場所 | ケプラー宇宙望遠鏡[1] |
発見方法 | トランジット法[1] |
現況 | 公表 |
軌道要素と性質 | |
軌道長半径 (a) | 0.0447 ± 0.0006 au[1] |
離心率 (e) | 0.0[1] |
公転周期 (P) | 3.504725 ± 0.000028 日[1] |
軌道傾斜角 (i) | 84.92 ± 0.26 °[1] |
通過時刻 | BJD 2454966.5068 ± 0.0021[1] |
準振幅 | 5.2 ± 2.4 m/s[1] |
ケプラー18の惑星 | |
位置 元期:J2000.0 |
|
赤経 (RA, α) | 19h 52m 19.06882s[2] |
赤緯 (Dec, δ) | +44° 44′ 46.8075″[2] |
距離 | 1430 光年[2][注 1] (438.5 pc[2][注 1]) |
物理的性質 | |
半径 | 2.00 ± 0.10 R⊕[1] |
質量 | 6.9 ± 3.4 M⊕[1] |
表面温度 | 1165 K[要出典] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ケプラー18b(英語: Kepler-18b)は地球から見てはくちょう座の1,430光年先にあるG型主系列星、ケプラー18を公転している太陽系外惑星である。
概要
海王星 | ケプラー18b |
---|---|
![]() |
![]() |
質量は地球の6.9倍、半径は地球のほぼ2倍であり[1]、このことからケプラー18bは岩石で構成された地球より大きな惑星スーパーアースであると考えられている。ケプラー18bの軌道長半径は地球と太陽間の距離の約20分の1にあたる0.0447 auしかなく、公転周期は約3.5日と短い[1]。ケプラー18bがケプラー18を通過する場合、地球から見た時に主星の光度が0.0254%減光し、約2.06時間ほど継続される[1]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o Cochran, William D. et al. (2011). “Kepler-18b, c, and d: A System of Three Planets Confirmed by Transit Timing Variations, Light Curve Validation, Warm-Spitzer Photometry, and Radial Velocity Measurements”. The Astrophysical Journal Supplement 197 (1): 19. arXiv:1110.0820. Bibcode: 2011ApJS..197....7C. doi:10.1088/0067-0049/197/1/7.
- ^ a b c d “Kepler-18 -- Rotationally variable Star”. SIMBAD. ストラスブール天文データセンター. 2020年5月8日閲覧。
- ^ a b c d e f “Kepler-18 b”. NASA Exoplanet Archive. NASA Exoplanet Science Institute. 2020年5月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ケプラー18bのページへのリンク