Juniperus communis var.saxatilisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Juniperus communis var.saxatilisの意味・解説 

りしりびゃくしん (利尻柏槙)

Juniperus communis var. saxatilis

Juniperus communis var. saxatilis

Juniperus communis var. saxatilis

わが国本州中部地方北海道それに周極地方に広く分布してます。山地から高山帯生えてマット状に広がり、高さは0.5~1メートルなります線状長楕円形弓なり曲がり先端尖頭から鈍頭です。気孔帯は青白く向軸面あります5月から6月ごろ、花を咲かせ、果実10月熟します
ヒノキ科ネズミサシ属常緑低木で、学名は Juniperus communis var. saxatilis (J. communis ssp. nana)。英名は Alpine juniper

利尻柏槇

読み方:リシリビャクシン(rishiribyakushin)

ヒノキ科高山植物

学名 Juniperus communis var.saxatilis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Juniperus communis var.saxatilis」の関連用語

Juniperus communis var.saxatilisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Juniperus communis var.saxatilisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS