Itanium 9500 / Poulsonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Itanium 9500 / Poulsonの意味・解説 

Itanium 9500 / Poulson (ポウルソン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:29 UTC 版)

Itanium」の記事における「Itanium 9500 / Poulson (ポウルソン)」の解説

2012年11月9日発表。9500シリーズは、Tukwila の後継プロセッサとしてPoulsonとの開発コード名開発された。製造プロセスルール45 nmスキップして32 nm採用し最大8コアマルチスレッド処理を強化し、特に仮想化などの並列処理用の命令追加したIntel VT-x, VT-d, VT-i 対応。クロック最大2.53 GHzとなった2010年から実施しているXeonとの基盤要素共通化反映させたとしている。対応メモリDDR3-800 と DDR3-1067。 Itanium Processor 95xxプロセッサ・ナンバ動作周波数コア/スレッド数QPIL3キャッシュHTDBSTDP9560 2.53 GHz 8C/16T 2 x 6.4 GT/s 32 MB ○ ○ 170 W 9550 2.40 GHz 4C/8T 2 x 6.4 GT/s 32 MB ○ ○ 170 W 9540 2.13 GHz 8C/16T 2 x 6.4 GT/s 24 MB ○ ○ 170 W 9520 1.73 GHz 4C/8T 2 x 6.4 GT/s 20 MB ○ ○ 130 W

※この「Itanium 9500 / Poulson (ポウルソン)」の解説は、「Itanium」の解説の一部です。
「Itanium 9500 / Poulson (ポウルソン)」を含む「Itanium」の記事については、「Itanium」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Itanium 9500 / Poulson」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Itanium 9500 / Poulsonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Itanium 9500 / Poulsonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのItanium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS