ISO 80000-8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO 80000-8の意味・解説 

ISO 80000-8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 02:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

IEC 80000-8:2007は、に関するとその単位について定めた国際規格である。

国際標準化機構(ISO)によって2007年に発行された。規格の名称は「量及び単位-−第8部:音」(Quantities and units -- Part 8: Acoustics)である。

この規格は、それまでのISO 31-7を置き換えたもので、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が共同で発行しているISO/IEC 80000の一部である[1]日本工業規格(JIS)ではJIS Z 8000-8:2014が相当する。

内容

ISO 80000-8は以下の章からなる。

  • 序文 (Foreword)
  • 0 (導入) (Introduction)
  • 1 適用範囲 (Scope)
  • 2 引用規格 (Normative references)
  • 3 名称、記号及び定義 (Names, symbols and definitions)

名称・記号・定義

ISO 80000-8では、空間と時間に関する以下の量とその単位が定義されている。量の番号と記号の番号の"."より左側が対応している。

単位 備考
番号 名称 記号 番号 名称 記号 定義
8-1 周期 T 8-1.a s
8-2 周波数振動数 f,(ν) 8-2.a ヘルツ Hz 1 Hz = 1 s−1
8-3 対数周波数間隔 G 8-3.a オクターブ oct f2/f1 = 2の場合のf1とf2との対数周波数間隔
8-3.b ディケード dec f2/f1 = 10の場合のf1とf2との対数周波数間隔 1 dec ≈ 3.32 oct
8-4 角周波数角振動数 ω 8-4.a ラジアン毎秒 rad/s ω = 2πf
8-4.b 毎秒 s−1
8-5 波長 λ 8-5.a メートル m
8-6 波数 σ 8-6.a 毎メートル m−1 σ = 1/λ
8-7 角波数 k 8-7.a ラジアン毎メートル rad/m k = ω/c = 2π/λ
8-7.b 毎メートル m−1
8-8 密度 ρ 8-8.a キログラム毎立方メートル kg/m3 ρ = m/V
8-9.1 静圧 ps 8-9.a パスカル Pa 音波がないときの圧力
8-9.2 音圧 p 瞬時全体音圧と静圧との差
8-10 粒子変位 δξηζ 8-10.a メートル m 音波がないときの位置からの媒質内の粒子の瞬時変位
8-11 粒子速度 vuuvw 8-11.a メートル毎秒 m/s カテゴリー


このページでは「ウィキペディア」からISO 80000-8を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からISO 80000-8を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からISO 80000-8 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO 80000-8」の関連用語

ISO 80000-8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO 80000-8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO 80000-8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS