ISO 3166-2:ITとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO 3166-2:ITの意味・解説 

ISO 3166-2:IT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ISO 3166-2:IT

この記事は、ISO3166-2規格のうち、ITで始まるイタリア行政区分コードの一覧である。最初のITはISO 3166-1によるイタリアの国名コード

コード

イタリアの州
コード 行政区画名 イタリア語表記 ドイツ語表記 フランス語表記
IT-65 アブルッツォ州 Abruzzo
IT-77 バジリカータ州 Basilicata
IT-78 カラブリア州 Calabria
IT-72 カンパニア州 Campania
IT-45 エミリア=ロマーニャ州 Emilia-Romagna
IT-36 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(特別自治州) Friuli-Venezia Giulia
IT-62 ラツィオ州 Lazio
IT-42 リグーリア州 Liguria
IT-25 ロンバルディア州 Lombardia
IT-57 マルケ州 Marche
IT-67 モリーゼ州 Molise
IT-21 ピエモンテ州 Piemonte
IT-75 プッリャ州 Puglia
IT-88 サルデーニャ州(特別自治州) Sardegna
IT-82 シチリア州(特別自治州) Sicilia
IT-52 トスカーナ州 Toscana
IT-32 トレンティーノ=アルト・アディジェ州(特別自治州) Trentino-Alto Adige Trentino-Südtirol
IT-55 ウンブリア州 Umbria
IT-23 ヴァッレ・ダオスタ州(特別自治州) Valle d'Aosta Val d'Aoste
IT-34 ヴェネト州 Veneto

イタリアの県コード
コード 行政区画名 イタリア語表記 ドイツ語表記 フランス語表記
IT-AG アグリジェント県 Agrigento IT-82
IT-AL アレッサンドリア県 Alessandria IT-21
IT-AN アンコーナ県 Ancona IT-57
IT-AO アオスタ県 Aosta Aoste IT-23
IT-AR アレッツォ県 Arezzo IT-52
IT-AP アスコリ・ピチェーノ県 Ascoli Piceno IT-57
IT-AT アスティ県 Asti IT-21
IT-AV アヴェッリーノ県 Avellino IT-72
IT-BA バーリ県 Bari IT-75
IT-BT バルレッタ=アンドリア=トラーニ県 Barletta-Andria-Trani IT-75
IT-BL ベッルーノ県 Belluno IT-34
IT-BN ベネヴェント県 Benevento IT-72
IT-BG ベルガモ県 Bergamo IT-25
IT-BI ビエッラ県 Biella IT-21
IT-BO ボローニャ県 Bologna IT-45
IT-BZ ボルツァーノ自治県 Bolzano Bozen IT-32
IT-BS ブレシア県 Brescia IT-25
IT-BR ブリンディジ県 Brindisi IT-75
IT-CA カリャリ県 Cagliari IT-88
IT-CL カルタニッセッタ県 Caltanissetta IT-82
IT-CB カンポバッソ県 Campobasso IT-67
IT-CI カルボーニア=イグレージアス県 Carbonia-Iglesias IT-88
IT-CE カゼルタ県 Caserta IT-72
IT-CT カターニア県 Catania IT-82
IT-CZ カタンザーロ県 Catanzaro IT-78
IT-CH キエーティ県 Chieti IT-65
IT-CO コモ県 Como IT-25
IT-CS コゼンツァ県 Cosenza IT-78
IT-CR クレモナ県 Cremona IT-25
IT-KR クロトーネ県 Crotone IT-78
IT-CN クーネオ県 Cuneo IT-21
IT-EN エンナ県 Enna IT-82
IT-FM フェルモ県 Fermo IT-57
IT-FE フェラーラ県 Ferrara IT-45
IT-FI フィレンツェ県 Firenze IT-52
IT-FG フォッジャ県 Foggia IT-75
IT-FC フォルリ=チェゼーナ県 Forlì-Cesena IT-45
IT-FR フロジノーネ県 Frosinone IT-62
IT-GE ジェノヴァ県 Genova IT-42
IT-GO ゴリツィア県 Gorizia IT-36
IT-GR グロッセート県 Grosseto IT-52
IT-IM インペリア県 Imperia IT-42
IT-IS イゼルニア県 Isernia IT-67
IT-AQ ラクイラ県 L'Aquila IT-65
IT-SP ラ・スペツィア県 La Spezia IT-42
IT-LT ラティーナ県 Latina IT-62
IT-LE レッチェ県 Lecce IT-75
IT-LC レッコ県 Lecco IT-25
IT-LI リヴォルノ県 Livorno IT-52
IT-LO ローディ県 Lodi IT-25
IT-LU ルッカ県 Lucca IT-52
IT-MC マチェラータ県 Macerata IT-57
IT-MN マントヴァ県 Mantova IT-25
IT-MS マッサ=カッラーラ県 Massa-Carrara IT-52
IT-MT マテーラ県 Matera IT-77
IT-VS メディオ・カンピダーノ県 Medio Campidano IT-88
IT-ME メッシーナ県 Messina IT-82
IT-MI ミラノ県 Milano IT-25
IT-MO モデナ県 Modena IT-45
IT-MB モンツァ・エ・ブリアンツァ県 Monza e Brianza IT-25
IT-NA ナポリ県 Napoli IT-72
IT-NO ノヴァーラ県 Novara IT-21
IT-NU ヌーオロ県 Nuoro IT-88
IT-OG オリアストラ県 Ogliastra IT-88
IT-OT オルビア=テンピオ県 Olbia-Tempio IT-88
IT-OR オリスターノ県 Oristano IT-88
IT-PD パドヴァ県 Padova IT-34
IT-PA パレルモ県 Palermo IT-82
IT-PR パルマ県 Parma IT-45
IT-PV パヴィーア県 Pavia IT-25
IT-PG ペルージャ県 Perugia IT-55
IT-PU ペーザロ・エ・ウルビーノ県 Pesaro e Urbino IT-57
IT-PE ペスカーラ県 Pescara IT-65
IT-PC ピアチェンツァ県 Piacenza IT-45
IT-PI ピサ県 Pisa IT-52
IT-PT ピストイア県 Pistoia IT-52
IT-PN ポルデノーネ県 Pordenone IT-36
IT-PZ ポテンツァ県 Potenza IT-77
IT-PO プラート県 Prato IT-52
IT-RG ラグーザ県 Ragusa IT-82
IT-RA ラヴェンナ県 Ravenna IT-45
IT-RC レッジョ・カラブリア県 Reggio Calabria IT-78
IT-RE レッジョ・エミリア県 Reggio Emilia IT-45
IT-RI リエーティ県 Rieti IT-62
IT-RN リミニ県 Rimini IT-45
IT-RM ローマ県 Roma IT-62
IT-RO ロヴィーゴ県 Rovigo IT-34
IT-SA サレルノ県 Salerno IT-72
IT-SS サッサリ県 Sassari IT-88
IT-SV サヴォーナ県 Savona IT-42
IT-SI シエーナ県 Siena IT-52
IT-SR シラクーザ県 Siracusa IT-82
IT-SO ソンドリオ県 Sondrio IT-25
IT-TA ターラント県 Taranto IT-75
IT-TE テーラモ県 Teramo IT-65
IT-TR テルニ県 Terni IT-55
IT-TO トリノ県 Torino IT-21
IT-TP トラーパニ県 Trapani IT-82
IT-TN トレント自治県 Trento IT-32
IT-TV トレヴィーゾ県 Treviso IT-34
IT-TS トリエステ県 Trieste IT-36
IT-UD ウーディネ県 Udine IT-36
IT-VA ヴァレーゼ県 Varese IT-25
IT-VE ヴェネツィア県 Venezia IT-34
IT-VB ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ県 Verbano-Cusio-Ossola IT-21
IT-VC ヴェルチェッリ県 Vercelli IT-21
IT-VR ヴェローナ県 Verona IT-34
IT-VV ヴィボ・ヴァレンツィア県 Vibo Valentia IT-78
IT-VI ヴィチェンツァ県 Vicenza IT-34
IT-VT ヴィテルボ県 Viterbo IT-62

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「ISO 3166-2:IT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ISO 3166-2:ITのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO 3166-2:ITのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO 3166-2:IT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS