IEEE 802.16eとは? わかりやすく解説

IEEE 802.16e

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 14:27 UTC 版)

WiMAX」の記事における「IEEE 802.16e」の解説

移動端末用いられる方式。120km/hでの移動中も使用可能。Mobile WiMAXとも呼ばれる米国時間2005年12月7日IEEE承認この際承認され規格名称は、「IEEE 802.16e-2005」。ただしハンドオーバー実現及び高速移動時の補正等は含まれないため、引き続きWiMAXフォーラム調整最長伝送距離:1〜3km 最大伝送速度最大21Mbps(20MHz帯時) ベストエフォート方式QoS実装可) 変調方式:OFDM/OFDMA/SOFDMA/QPSK/16QAM/64QAM 全二重通信実装方式:TDD/FDD(半二重も可) 使用周波数帯:6GHz以下(2.5/3.5/5.8GHz帯を推奨2.5GHz帯 - 日本では2006年7月1日以降空き周波数帯となる2535〜2605MHzの約70MHzへの割り当て検討中

※この「IEEE 802.16e」の解説は、「WiMAX」の解説の一部です。
「IEEE 802.16e」を含む「WiMAX」の記事については、「WiMAX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IEEE 802.16e」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からIEEE 802.16eを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からIEEE 802.16eを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からIEEE 802.16e を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE 802.16e」の関連用語

IEEE 802.16eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE 802.16eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWiMAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS