いて座V1059星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いて座V1059星の意味・解説 

いて座V1059星

(IC 4816 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いて座V1059星
V1059 Sagittarii
星座 いて座
視等級 (V) 4.5[1] - 17.7[2]
変光星型 急新星[1]
発見
発見年 1899年
発見者 ウィリアミーナ・フレミング[3]
発見方法 写真乾板[3]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 01m 50.563s[4]
赤緯 (Dec, δ) −13° 09′ 42.00″[4]
視線速度 (Rv) 49 km/s[2]
距離 2,000 光年[注 1]
(600 パーセク[5]
絶対等級 (MV) -8.3(極大時)[6]
物理的性質
色指数 (B-V) 0.75[7]
色指数 (V-R) 0.30[7]
軌道要素と性質
公転周期 (P) 0.2861 [2]
別名称
別名称
いて座新星1898, いて座第1新星, HD 176654, IC 4816, 2MASS J19015056-1309420
Template (ノート 解説) ■Project

いて座V1059星(V1059 Sagittarii、V1059 Sgr)は、1898年いて座に現れた新星である。

発見

1899年フレミングスペクトル写真乾板を調べる中で発見した[3]。この星は、1897年10月23日以前の写真にはみられなかったが、1898年3月8日には写っていた[8]。発見時の明るさは、当時の測定値で4.7等級とされた[3]

特徴

いて座V1059星は、減光が速い急新星(NA型)に分類される[8]。実際に測定された数値では、最も明るかった時で5等級だが、初検出の日とその直前の観測日の間は4ヶ月以上開いているので、新星爆発の極大はとらえていない可能性が高く、最大で2等級まで増光したかもしれないとされる[8]。発見から1ヶ月以内には、8等級まで減光したとみられる[3]。静穏時の明るさは、18等級と測定されている[2]

いて座V1059星は、古典的な新星と考えられているので、白色矮星恒星の近接連星系である。視線速度の時間変化から、連星の公転周期が約6.3時間と推定されている[2]

脚注

注釈

  1. ^ 距離(光年)は、距離(パーセク)× 3.26により計算、有効数字1桁。

出典

  1. ^ a b Samus, N. N.; et al. (2009-01), “General Catalogue of Variable Stars”, VizieR On-line Data Catalog B/gcvs, Bibcode2009yCat....102025S 
  2. ^ a b c d e Thorstensen, John R.; Peters, Christopher S.; Skinner, Julie N. (2010-11), “Optical Studies of 20 Longer-Period Cataclysmic Binaries”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 122 (897): 1285, Bibcode2010PASP..122.1285T, doi:10.1086/657021 
  3. ^ a b c d e Pickering, Edward C. (1899-03), “A new star in Sagittarius”, Astrophysical Journal 9: 182-184, Bibcode1899ApJ.....9..182P, doi:10.1086/140575 
  4. ^ a b V1059 Sgr -- Nova”. SIMBAD. CDS. 2018年2月3日閲覧。
  5. ^ Shafter, A. W. (1997-09), “On the Nova Rate in the Galaxy”, Astrophysical Journal 487 (1): 226-236, Bibcode1997ApJ...487..226S, doi:10.1086/304609 
  6. ^ Warner, Brian (1987-07-01), “Absolute magnitudes of cataclysmic variables”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 227: 23-73, Bibcode1987MNRAS.227...23W, doi:10.1093/mnras/227.1.23 
  7. ^ a b Duerbeck, H. W.; Seitter, W. C. (1987-03), “A survey of nova remnants”, Astrophysics and Space Science 131 (1-2): 467-473, Bibcode1987Ap&SS.131..467D, doi:10.1007/BF00668127 
  8. ^ a b c Duerbeck, Hilmar W. (1987), “A reference catalogue and atlas of galactic novae”, Space Science Review 45 (1-2): 1-212, Bibcode1987SSRv...45....1D, doi:10.1007/BF00187826 

関連項目

外部リンク

座標: 19h 01m 50.563s, −13° 09′ 42.00″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いて座V1059星」の関連用語

いて座V1059星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いて座V1059星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいて座V1059星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS