IBM_TopViewとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IBM_TopViewの意味・解説 

IBM TopView

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/30 03:01 UTC 版)

TopViewIBM1985年にリリースしたテキストモードのPC DOS (MS-DOS) 用タスクスイッチャー。他の様々なグラフィカル環境に対抗するため、IBMはTopViewの完成前(1984年にPCの新製品を出荷した頃)に発表を行った。

概要

IBMは新機種の計算能力とメモリ容量(6MHz の Intel 80286、バージョン02では512KBRAM)をうまく活用するには、何らかのマルチタスク環境が必要だと考えていた。新機種が未だに8088エミュレーションモードで動作していて、CPUの新機能であるマルチタスクやプロテクトモードを使ったオペレーティングシステムが品揃えとして存在していないことに驚いた顧客に対して、IBMが用意した答えが TopView だった。しかし、新機種の販売にはTopViewは不可欠というわけではないことが判明し、製品としては短命に終わった。

TopViewはx86プロセッサ上のリアルモードで動作し、正しく実装されたMS-DOS用プログラムをウィンドウ上で動作させることができる。Intel 80386で登場した各種仮想化機能は全く使っていない。

TopViewでは、MS-DOS用プログラムをマルチタスク環境でどのように実行すべきか(特に不要なリソースをそのプログラムに与えずに他のプログラム用に残しておくための情報)を定義したPIF (Program Information File) ファイルを導入した。PIFファイルは後にDESQviewMicrosoft Windowsに拡張され継承された。

IBMはTopViewが使いやすいGUIになると約束していたが、それは実現しなかった。それ以前にMicrosoft Windowsが最初からグラフィックスを使っていて、市場に受け入れられた。

TopViewはMS-DOS 2.x上で動作し、3.0以降では動作しない。

影響

PC DOS (MS-DOS) 用のタスクスイッチャーとしては、上述のDESQviewMicrosoft Windowsの他、1988年のIBM DOS 4.0 (MS-DOS 4.0) 標準のDOSシェル (DOSSHELL) や、1992年のOS/2 2.0標準のMVDMなどがある。

また1990年DOS/VはTopViewインターフェースを使用した。


「IBM TopView」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM_TopView」の関連用語

IBM_TopViewのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM_TopViewのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM TopView (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS