ハインツ・フュッテラーとは? わかりやすく解説

ハインツ・フュッテラー

(Heinz Fütterer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 21:16 UTC 版)

獲得メダル

ハインツ・フュッテラー (1956年)
東西統一ドイツ
陸上競技
オリンピック
1956 メルボルン 男子4×100 mリレー
ヨーロッパ陸上選手権
西ドイツ
1954 ベルン 男子 100 m
1954 ベルン 男子 200 m
1958 ストックホルム 男子 4×100 mリレー
ハインツ・フュッテラー(左、1956年)

ハインツ・フュッテラー(Heinrich ("Heinz") Ludwig Fütterer、1931年10月14日 - 2019年2月10日[1])は、旧西ドイツの陸上競技選手である。1956年メルボルンオリンピックの銅メダリスト。1954年と1958年のヨーロッパ選手権で3つの金メダルを獲得。そのほか、1954年には100mで10秒2の世界タイ記録。1955年には60mで6秒5の世界新記録を樹立。1953年から1955年にかけて無敗を誇り、通算国際大会536勝をあげる。当時の西ドイツは短距離が強くその中でもフュッテラーはの強さは際立っていた。

経歴

フュッテラーは12歳だった1943年、3種競技でその素質が見出される。この競技では240ポイントから280ポイントあげれば表彰されるものであったが、彼は314ポイントというすばらしい成績を上げていた。

フュッテラーは、1949年に初めてドイツ選手権を制す。種目は走幅跳であったが、裸足で跳躍を行うのは痛いということから、その後すぐこの競技をやめてしまう。1952年にはヘルシンキオリンピックの代表に選ばれる。しかし、オリンピック直前肉離れのため出場を断念した。

1954年には、100mで10.2秒の世界タイ記録。200mでは20.9秒のヨーロッパ新記録を樹立し、さらに同年に20.8秒と更新。同年にはドイツのスポーツマンオブザイヤーに輝いている。

1956年のメルボルンオリンピックの開催年、フュッテラーはシーズン当初から調整がうまくいっていたが、7月に東ドイツで行われた試合の100mに出場したところ、若干の足の筋肉の張りを感じた。そのためフュッテラーは200mには出場したくはなかったが、観衆を失望させたくないと思い出場を強行した。しかし、ついにカーブで肉離れを起こし棄権。そのまま担架で運ばれてしまう。

フュッテラーは、けがが十分に完治しないままオリンピックでは100mと4×100mリレーに出場。100mは準決勝で敗退してしまう。しかし、4×100mリレーでは、マンフレート・ゲルマー、ローター・クネルツァー、レオンハルト・ポールとともに銅メダルを獲得した。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1954 ヨーロッパ陸上選手権 ベルン(スイス) 100m 1位 10秒5
1954 ヨーロッパ陸上選手権 ベルン(スイス) 200m 1位 20秒9
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 4×100mリレー 3位 40秒3
1958 ヨーロッパ陸上選手権 ストックホルム(スウェーデン) 4×100mリレー 1位 40秒2

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインツ・フュッテラー」の関連用語

ハインツ・フュッテラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインツ・フュッテラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインツ・フュッテラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS