HTML5
別名:HTML5 five
HTML5とは、W3Cがマークアップ言語「HTML」(HyperText Markup Language)の新仕様として規格策定を進めている仕様である。
HTML5は2008年から仕様の策定が進められており、2012年3月現在も規格の策定が進められている。部分的には、すでにWebブラウザがサポートし始めている仕様もある。
HTML5で追加された機能の例としては、文書の内容をタグによって「本文」「補足」「ヘッダー/フッター」などに区別することが可能になる点、また、「audio」や「video」などのタグにより、プラグインなしでマルチメディアのファイルが再生可能になる点、などを挙げることができる。文書の先頭に記述するDOCTYPEは大幅に簡素化されている。
なお、2012年3月現在、最も一般的に用いられているHTMLのバージョンは4.01である。
参照リンク
HTML5 - (W3C。英語)
「HTML5 five」の例文・使い方・用例・文例
- HTML5 fiveのページへのリンク