Giant miscanthusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Giant miscanthusの意味・解説 

ときわすすき (常磐薄)

Miscanthus floridulus

Miscanthus floridulus

わが国本州関東地方以西から四国九州それに台湾太平洋諸島分布してます。暖地海岸近く丘陵生え、高さは2.4~3メートルなります。「ススキ」より大型で、線形の幅は1.5~3センチほどです。7月から9月ごろ、大きな花序だします。冬にも枯れないので、別名で「カンススキ寒薄)」とも呼ばれます
イネ科ススキ属の常緑多年草で、学名Miscanthus floridulus。英名は Giant miscanthus, Giant Chinese silver grass
イネのほかの用語一覧
ジュズダマ:  鳩麦
ススキ:  八丈薄  刈安  常磐薄  糸薄  縞薄  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Giant miscanthus」の関連用語

Giant miscanthusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Giant miscanthusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS