ゲノム創薬
バイオテクノロジーの進歩とともに、がんや糖尿病、高血圧症など多くの病気に、遺伝子が関連していることが明らかになってきた。このため、ゲノム創薬は、ゲノム情報から、疾患の原因の的を絞って化合物を選択することができるので、低コストで、効果が高く、副作用の少ない医薬品を提供できることが期待されている。しかし、ヒトのゲノムの情報量は膨大で、価値のある遺伝子を見つけるのは難しく、新薬が本格的に登場するのは、まだしばらく先になるとみられる。
現在、ほとんどの製薬会社が遺伝子情報を活用して新薬開発の研究を進めている。最近では、発症など病気の進展とともに発現量が変動する遺伝子(疾患変動遺伝子)から薬の作用点を探す方法などが取り入れられている。
- Genome-based Drug Discoveryのページへのリンク