GSM
ヨーロッパ全域に使えるデジタル携帯電話システム。CEPT(欧州郵便電気通信主官庁会議)がISDNと相性のよい欧州統一携帯電話システムを目指して1982年に研究を開始、89年規格化された世界初のデジタル携帯電話システム。92年、ドイツでサービスが開始され、現在では欧州全域のほか、アジア地域など100か国以上で採用されている世界的なシステムとなっている。日本では使用不可。GSMの電波出力は2Wレベルで、電磁波過敏症やペースメーカー利用者に対しては危険な場合があるので、使用するときは周辺への配慮がとくに必要である。
参照 EMSWeblioに収録されているすべての辞書からGSMを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- GSMのページへのリンク