無益回路
(Futile cycle から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/02 00:37 UTC 版)
無益回路(むえきかいろ、英: futile cycle)は、2つの代謝経路が同時に逆方向に動き、全体的に見てエネルギーの消費の他に変化がない回路のことである[1]。空転回路(くうてんかいろ)とも呼ばれる。例えば、解糖系と糖新生がある。解糖系ではグルコースはピルビン酸に分解されるのに対し糖新生では逆にグルコースに戻され、全体的にみてATPだけが消費される[2]。無益回路は代謝において役割があるかも知れない。無益回路で生じる熱は恒常性維持に使われると考えられている。
脚注
- ^ Schwender J, Ohlrogge J, Shachar-Hill Y (2004). “Understanding flux in plant metabolic networks”. Curr Opin Plant Biol 7 (3): 309-17. PMID 15134752.
- ^ Boiteux A, Hess B (1981). “Design of glycolysis”. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci 293 (1063): 5-22. PMID 6115423.
外部リンク
無益回路と同じ種類の言葉
- 無益回路のページへのリンク