FPTジャパンホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FPTジャパンホールディングスの意味・解説 

FPTジャパンホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 06:18 UTC 版)

FPTジャパンホールディングス株式会社
FPT Japan Holdings Co., Ltd
種類 株式会社
本社所在地 日本
108-0073
東京都港区三田3-5-19
住友不動産東京三田ガーデンタワー33階
設立 2005年平成17年)11月
業種 情報・通信業
法人番号 5010701021223
事業内容 システムインテグレーション事業
アウトソーシング事業
代表者 ド・ヴァン・カック
資本金 3億円(2019年1月時点)
純利益
  • 22億4,507万2,000円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 136億3,394万8,000円
(2024年12月期)[1]
従業員数 FPTジャパンホールディングス連結:1,750名(2022年1月現在)
FPTグループ:約37,000名(2021年度)
主要株主 FPTソフトウェア(100%)
主要子会社
  • FPTコンサルティングジャパン
  • FPTソフトウェアジャパン
  • FPTテクノジャパン
  • FPTニアショアジャパン
  • FPT日本語学校
関係する人物 FPTコーポレーション代表取締役会長
チュオン・ザー・ビン
外部リンク https://fptsoftware.jp
テンプレートを表示

FPTジャパンホールディングス株式会社(英:FPT Japan Holdings Co., Ltd)は、ベトナムの大手IT企業FPTソフトウェア英語版の日本法人である。FPTソフトウェアは「オフショア開発」の受託を専門とする独立系のシステムインテグレーターである。

会社概要

  • 2005年11月にベトナムのIT企業であるFPTソフトウェアの日本法人として設立された。
  • 母体は、「日経アジア賞」を受賞したチュオン・ザー・ビン[2]が会長をつとめるFPTコーポレーションベトナム語版英語版[3]である。
  • FPTJHDは、FPTSWにおける日本の営業窓口であり、事業領域は製造、流通、金融、通信、電力、教育、医療、農業などである。
  • ベトナムへのシステム開発のアウトソーシング事業を主としており、大規模から小規模まで、様々な案件に対応している。
  • 企業理念は「メイド・イン・ベトナムの日本品質企業を目指して」[4]
  • 日本の大手ベンダー企業との関わりが強い。
  • 2018年6月、設立13年目で社員数1,000名に到達。
  • 2018年9月、持株会社化に伴い、商号を「FPTジャパン株式会社」から「FPTジャパンホールディングス株式会社」に変更。
  • 2019年1月、事業発展を目的とした増資を実施。

事業内容

事業所

国内拠点

国外拠点

  • 韓国支社
  • 台湾(子会社)

主な関連会社

  • FPTコーポレーション
  • FPTソフトウェア
  • FPTソフトウェアジャパン株式会社(2018年設立)(FPTジャパンより開発関連事業等を承継)
  • FPTテクノジャパン株式会社(2017年設立、2018年商号変更:旧・FPTスタッフィング株式会社) (総合人材サービス) 
  • FPTコンサルティングジャパン株式会社(2019年設立)(ITコンサルティング事業)
  • FPTニアショアジャパン株式会社(2017年設立、2023年商号変更:旧・FPT沖縄R&D株式会社)(ニアショア開発)
  • FPT日本語学校(2019年開校)(日本在住の外国人向け日本語学校)
  • FPT台湾

沿革

  • 2005年 - FPTソフトウェアジャパン有限会社設立
  • 2006年 - 初の契約締結
  • 2007年 - FPTジャパン 大阪営業所開設。日本市場向けSE1,000名規模に拡大
  • 2008年 - 社名をFPTジャパン株式会社に変更
  • 2013年
    • FPTジャパン 名古屋営業所開設。 日本市場向けSE2,000名規模に拡大
    • 情報技術サービス産業協会(JISA)[6]入会
  • 2014年 - 10,000名のBrSE(ブリッジシステムエンジニア)プログラム開始。 日本市場向けSE3,000名規模に拡大
  • 2015年 - Microsoft Partner&AWS Advanced Consulting Partnerに認定。東京都港区大門へオフィス移転[7]
  • 2016年 - FPTジャパン 福岡営業所開設。韓国支社設立。日本市場向けSE5,000名規模に拡大
  • 2017年
  • 2018年
    • 親会社FPTソフトウェア 東南アジアIT企業初の「AWSプレミアコンサルティングパートナー」に認定
    • FPTジャパン 従業員数1,000名を達成(2018年6月)
    • FPTスタッフィング 商号変更し、FPTテクノジャパン株式会社となる(2018年6月13日)
    • FPTジャパン FPTジャパンより開発関連事業等を承継させる吸収分割を実施した、FPTソフトウェアジャパン株式会社を設立
    • FPTジャパン 横浜事業所開所
    • FPTジャパングループの持株会社として、社名をFPTジャパンホールディングス株式会社に変更
    • FPTジャパンホールディングス 札幌事業所開設
    • FPTジャパンホールディングス 豊田開発センター開設
    • FPTテクノジャパン 資本金を5,000万円に増資
    • FPTジャパンホールディングス 広島事業所開設
  • 2019年
    • FPTジャパンホールディングス 資本金を3億円に増資
    • FPTジャパンホールディングス 刈谷開発センター開設
    • FPTジャパンホールディングス ITコンサルティング事業に特化した、FPTコンサルティングジャパン株式会社を設立
    • FPTジャパンホールディングス 日本在住の外国人向けの日本語学校、FPT日本語学校を開校
    • FPTジャパンホールディングス 情報セキュリティマネジメントシステム「ISO 27001」の認証を取得[8]
    • FPTジャパンホールディングス プライバシーマークを取得[9]
  • 2023年 - FPT沖縄R&D 商号変更し、FPTニアショアジャパン株式会社となる

主なサービス・製品

主なサービス

システム開発・運用・マイグレーションサービス

最新テクノロジーサービス

エンジニアリングサービス

その他サービス

  • BPOサービス
  • 海外研修サービス
  • 日本市場向け人材紹介サービス
  • その他

製品

  • Citus CLOUD Suite
  • Citus COBOL Suite
  • 翻訳コミュニケーションツールアプリ「Speakdi(スピークディ)」
  • プラットフォーム「akaminds(アカマインズ)」
  • RPAツール「akaBot(アカボット)」

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FPTジャパンホールディングス」の関連用語

FPTジャパンホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FPTジャパンホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFPTジャパンホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS