FFS理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 人材マネジメント用語 > FFS理論の意味・解説 

FFS理論

・FFS理論とは、チーム編成するにあたって、そのチーム個々メンバー特性理解したうえでそれぞれのメンバーが持つ強み弱み客観的に把握する手法のことを言う。

・FFS理論は個人性格5つ因子分類している。

1.凝縮因子
自らを固定強化しようとする力の源泉となる思い入れ因子であり、この因子が高い人は、自分自身価値観強くもっている傾向にある。

2.受容性因子
自らの外部状況受け入れようとする力の源泉となる思いやり因子であり、この因子が高い人は、外部状況幸福なときにこそ、自分幸せになれると思う傾向にある。

3.弁別性因子
自らの内部外部状況適・不適どのように相反分別しようとする力の源泉となる因子であり、自分置かれ状況心理状態などに関して、それが適正であるか不適正であるか二分的に弁別する機能をもつ因子。この因子は、成育環境影響を受け、統計的に学童期固定されると言われている。

4.拡散性因子
自らを拡張発展させようとする力の源泉となる攻め因子であり、「よく見せたい」とか「得をしたい」と思う傾向がある。

5.保全性因子
自らを保全維持しようとする力の源泉となる守り因子であり、「よく見られたい」とか「損はしたくない」と思う傾向がある。

関連ページ
組織活性化に向けた6つのステップ
人材育成
組織行動力育成プログラム


このページでは「人材マネジメント用語集」からFFS理論を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からFFS理論を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からFFS理論を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FFS理論」の関連用語

1
10% |||||

FFS理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FFS理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS