FC那覇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 00:17 UTC 版)
エナジックF.C.那覇 | |
---|---|
原語表記 | Enagic Football Club Naha |
呼称 | エナジックF.C.那覇 |
愛称 | F.C.那覇 |
クラブカラー | 青 赤 白 |
所属リーグ | 沖縄県社会人サッカーリーグ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | 沖縄県那覇市 |
代表者 | ![]() |
監督 | ![]() |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
エナジックF.C.那覇(Enagic Football Club Naha)は、沖縄県那覇市を拠点に活動する社会人サッカークラブである。
概要
FC那覇現監督の中村博幸と那覇高校サッカー部OBによって、樋川クラブとして創設[1]、その後Football Club Nahaに改称した。
2005年、沖縄県リーグ3部南ブロックを制し、2部西ブロックへ昇格[2]。2007年には1部へ昇格した[3]。
2009年、県リーグ1部を制し九州各県リーグ決勝大会に出場[4]。この年は1回戦で熊本県教員蹴友団に敗れたものの[5]、翌2010年も県リーグを連覇し各県リーグ決勝大会では準優勝に輝く[6]。海邦銀行SCとの入替戦は0-2で敗れ、九州リーグ昇格とはならなかったが、急速かつ着実に力をつけていることを証明した。
2012年、県リーグ1部で無敗優勝を飾ると、3回目の出場となった各県リーグ決勝大会も順調に勝ち上がり、決勝では中津クラブとのPK戦にまで及ぶ死闘を制し、遂に九州リーグ昇格を果たした[7]。その後九州リーグに3年間所属したが、2015年に最下位となり、県リーグ1部に降格[8]。
2016年、県リーグ1部で2位となったが、優勝した沖縄国際大学には各県リーグ決勝大会の出場資格がないために繰り上げで同大会に出場[9]。同年は鹿児島ユナイテッドFCセカンドの活動終了に伴い2チームに九州リーグ昇格の権利があったが、準決勝でダイナマイツ八代に勝利し、1年で九州リーグへ復帰[10]。決勝でも佐賀LIXIL FCを破り優勝を果たす。しかし2017年は第6節以降勝利を挙げることができず、最下位で再び沖縄県リーグに降格となった。
2022年4月、エナジックインターナショナルとスポンサー契約を結び、チーム名をエナジックF.C.那覇に変更した[11]。
歴史
- 不明:中村博幸と那覇高校サッカー部OBによって、樋川クラブとして創設[1]。
- 不明:Football Club Nahaに改称。
- 2005年:沖縄県社会人サッカーリーグ3部南ブロック優勝、2部西ブロック昇格[2]。
- 2007年:沖縄県リーグ2部西ブロック優勝、1部昇格[3]。
- 2009年
- 沖縄県リーグ1部優勝[4]。
- 九州各県リーグ決勝大会1回戦敗退[5]。
- 2010年
- 2012年
- 2015年:九州リーグ10位。沖縄県リーグ1部降格[8]。
- 2016年
- 2017年:九州リーグ11位。沖縄県リーグ1部降格。
- 2022年:エナジックインターナショナルとのスポンサー契約により、エナジックF.C.那覇に改称[11]。
成績
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | PK勝 | 分 | PK敗 | 敗 | 得 | 失 | 差 |
2002 | 沖縄県3部南 | |||||||||||
2003 | 2位 | 25 | 10 | 8 | - | 1 | - | 1 | 23 | 4 | 19 | |
2004 | 3位 | 15 | 9 | 5 | - | 0 | - | 4 | 15 | 10 | 5 | |
2005 | 優勝 | 25 | 10 | 8 | - | 1 | - | 1 | 37 | 6 | 31 | |
2006 | 沖縄県2部西 | 3位 | 17 | 9 | 5 | - | 2 | - | 2 | 17 | 10 | 7 |
2007 | 優勝 | 22 | 9 | 7 | - | 1 | - | 1 | 29 | 6 | 23 | |
2008 | 沖縄県1部 | 2位 | 21 | 9 | 6 | - | 3 | - | 0 | 26 | 5 | 21 |
2009 | 優勝 | 22 | 9 | 7 | - | 1 | - | 1 | 24 | 8 | 16 | |
2010 | 優勝 | 22 | 8 | 7 | - | 1 | - | 0 | 23 | 7 | 16 | |
2011 | 2位 | 18 | 8 | 5 | - | 3 | - | 0 | 22 | 7 | 15 | |
2012 | 優勝 | 22 | 8 | 7 | - | 1 | - | 0 | 44 | 10 | 34 | |
2013 | 九州 | 9位 | 18 | 18 | 4 | 2 | 2 | 10 | 20 | 45 | -25 | |
2014 | 8位 | 16 | 18 | 5 | 0 | 1 | 12 | 19 | 38 | -19 | ||
2015 | 10位 | 12 | 18 | 3 | 1 | 1 | 13 | 22 | 45 | -23 | ||
2016 | 沖縄県1部 | 2位 | 21 | 9 | 7 | - | 0 | - | 2 | 32 | 13 | 19 |
2017 | 九州 | 11位 | 9 | 20 | 1 | 1 | 4 | 14 | 23 | 65 | -42 | |
2018 | 沖縄県1部 | 3位 | 19 | 9 | 6 | - | 1 | - | 2 | 28 | 21 | 7 |
2019 | 4位 | 13 | 8 | 4 | - | 1 | - | 3 | 18 | 21 | -3 | |
2020 | 新型コロナウイルスの影響によりリーグ戦中止[注釈 1] | |||||||||||
2021 | 2位[注釈 2] | 6 | 3 | 2 | - | 0 | - | 1 | 18 | 3 | 15 | |
2022 | 3位 | 11 | 7 | 3 | - | 2 | - | 2 | 22 | 9 | 13 | |
2023 | 4位 | 17 | 9 | 5 | - | 2 | - | 2 | 33 | 18 | 15 | |
2024 | 2位 | 15 | 8 | 5 | - | 0 | - | 3 | 26 | 16 | 10 |
タイトル
リーグ戦
- 沖縄県社会人サッカーリーグ1部
- 2009年、2010年、2012年
- 沖縄県社会人サッカーリーグ2部西ブロック
- 2007年
- 沖縄県社会人サッカーリーグ3部南ブロック
- 2005年
カップ戦
- 九州各県リーグ決勝大会
- 2012年、2016年
所属選手・スタッフ
- 2017年
スタッフ
役職 | 氏名 | 前職 | 備考 |
代表/監督 | ![]() |
琉球大学 | クラブ創設者 |
コーチ | ![]() |
ESP/MI JAPAN OSAKA | |
トレーナー | ![]() |
FC琉球 トレーナー |
選手
Pos | No. | 選手名 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | ![]() |
那覇高校 | |
13 | ![]() |
沖縄国際大学 | ||
DF | 3 | ![]() |
那覇高校 | |
5 | ![]() |
琉球大学 | ||
24 | ![]() |
大隅NIFSユナイテッドFC | ||
31 | ![]() |
東風平FC | ||
35 | ![]() |
那覇高校 | ||
MF | 2 | ![]() |
デッツォーラ島根EC | |
6 | ![]() |
サンビスカス沖縄FC | ||
7 | ![]() |
流通経済大学付属柏高校 | ||
8 | ![]() |
小禄クラブ | ||
10 | ![]() ![]() |
琉球大学 | キャプテン | |
11 | ![]() |
東風平FC | ||
15 | ![]() |
那覇高校 | ||
16 | ![]() |
琉球大学 | 副キャプテン | |
18 | ![]() |
小禄クラブ | ||
19 | ![]() |
那覇西高校 | ||
20 | ![]() |
那覇西高校 | ||
26 | ![]() |
沖縄大学 | ||
37 | ![]() |
琉球大学 | ||
39 | ![]() |
沖縄電力SC | ||
FW | 4 | ![]() |
与勝クラブ | |
9 | ![]() |
Y.S.C.C. | ||
12 | ![]() |
流通経済大学 | ||
17 | ![]() |
FCコラソン・プリンシパル | ||
21 | ![]() |
那覇西高校 | 副キャプテン | |
22 | ![]() |
FCペスカンド | ||
23 | ![]() |
Liberty.FC | ||
25 | ![]() |
琉球大学 | ||
32 | ![]() |
FC琉球 |
ユニフォーム
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
チームカラー
- 青、 赤、 白
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 | エナジック | Enagic | 2022年 - | |
---|---|---|---|---|
鎖骨 | なし | - | - | |
袖 | 中村一雄 | 野村流伝統音楽協会 中村一雄研究所 |
2022年 - | |
背中上部 | なし | - | - | |
背中下部 | 国宝運輸 | 国宝運輸(名) | 2022年 - | 下部上段に掲出 |
シネメトゥ | SINE METU |
2022年 - | 下部下段に掲出 | |
パンツ前面 | エナジック | Enagic | 2022年 - | |
パンツ背面 | なし | - | - |
ユニフォームサプライヤー
歴代ユニフォームスポンサー年表
年度 | 胸 | 鎖骨 | 右袖 | 左袖 | 背中上部 | 背中下部 | パンツ前面 | パンツ背面 | サプライヤー |
2014 | - | - | - | - | - | - | - | - | adidas |
2015 | HARRY'S (1stのみ) |
QUGA | 西酒店 | ANTENNA | |||||
2016 | - | - | - | ||||||
2017 | |||||||||
2018 | HARRY'S | ||||||||
2019 | |||||||||
2020 | |||||||||
2021 | |||||||||
2022 | Enagic | 野村流伝統音楽協会 中村一雄研究所 |
国宝運輸(名) SINE METU |
Enagic | |||||
2023 | |||||||||
2024 |
注釈
- ^ 代替大会として開催された九州各県リーグ決勝大会沖縄県代表決定戦(トーナメント方式)では準優勝。
- ^ 新型コロナウイルスの影響により、参加8チームを2ブロックに分け1回戦総当たりの予選リーグを開催した後、同順位同士で順位決定戦を行った。F.C.那覇は予選リーグBブロックで2位であったが、Bブロック1位の沖縄国際大学サッカー部には九州各県リーグ決勝大会への出場権が無いため、繰り上げで優勝決定戦に進出(沖縄国際大学サッカー部は3位決定戦に進出)。優勝決定戦ではAブロック1位のFCセリオーレに0-3で敗れた。
脚注
- ^ a b “FC那覇メンバー紹介”. 2017年3月30日閲覧。
- ^ a b “沖縄県3部リーグ南ブロック”. 2017年3月30日閲覧。
- ^ a b “沖縄県2部リーグ西ブロック”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “沖縄県1部リーグ”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “九州各県リーグ決勝大会”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “九州各県リーグ決勝大会”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “九州各県リーグ決勝大会”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “2015年九州サッカーリーグ”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “沖縄県1部リーグ”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “九州各県リーグ決勝大会”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ a b “ENAGIC GLOBAL E-FRIENDS 2022.6月号”. 株式会社エナジックインターナショナル. 2022年8月21日閲覧。
- ^ “沖縄県1部リーグ”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ “沖縄県1部リーグ”. 2017年3月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
- FC那覇のページへのリンク