エオディキノドン
(Eodicynodon から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/17 00:28 UTC 版)
エオディキノドン | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ペルム紀後期 | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Eodicynodon Barry, 1974 |
エオディキノドン(Eodicynodon) は古生代ペルム紀後期に生息していた草食単弓類の絶滅した属。単弓綱 - 獣弓目 - 異歯亜目 - ディキノドン下目に属する。既知で最古のディキノドン類とされる。
特徴
体長約45cm、肩高15cmほどの小型植物食動物。小さな四本の頬歯は残っているものの、ディキノドン類の特徴である発達した二本の犬歯を備えている。
分布
南アフリカから化石が出土。
参考文献
- 金子隆一 『哺乳類型爬虫類 : ヒトの知られざる祖先』 朝日新聞社〈朝日選書〉、1998年、ISBN 4-02-259709-7。
固有名詞の分類
- エオディキノドンのページへのリンク