Ealing Broadway stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ealing Broadway stationの意味・解説 

イーリング・ブロードウェイ駅

(Ealing Broadway station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/16 04:57 UTC 版)

イーリング・ブロードウェイ駅
Ealing Broadway station
イーリング・ブロードウェイ駅
グレーター・ロンドンの地図上でのイーリング・ブロードウェイ駅の位置
所在地

イーリング W5 2NU

北緯51度30分52.92秒 西経0度18分6.12秒 / 北緯51.5147000度 西経0.3017000度 / 51.5147000; -0.3017000
行政区 イーリング・ロンドン特別区
運営 グレート・ウェスタン・レールウェイ
路線 セントラル線
ディストリクト線
グレート・ウェスタン本線
ヒースロー・コネクト
駅構造 地上駅
駅コード EAL
ホーム数 9
ゾーン 3
地下鉄年間乗降員数
2005 13.508百万人
2007 17.528百万人[1]
NR年間乗降員数
2004–05 6.307 百万人[2]
2005–06 5.997 百万人[2]
2006–07 3.480 百万人[2]
鉄道会社
開設時の所属会社 グレート・ウェスタン鉄道
グループ化 グレート・ウェスタン鉄道
グループ化 グレート・ウェスタン鉄道
歴史
1838年 (1838)
1879年
1920年
開業(GWR)
開業(MDR)
開始(CLR)
その他
外部リンク

座標: 北緯51度30分53秒 西経0度18分06秒 / 北緯51.5147度 西経0.3017度 / 51.5147; -0.3017

イーリング・ブロードウェイ駅英語: Ealing Broadway station)は、ロンドン西部のイーリングにあるナショナル・レールロンドン地下鉄の駅である。

この駅に発着するナショナル・レールの列車は、グレート・ウェスタン・レールウェイおよびヒースロー・コネクトが運行を担当している。

ロンドン地下鉄は、ディストリクト線イーリング支線とセントラル線が発着し、ともに西の終着駅である。

概要

合計で9番線まである地上駅。駅はHaven Green (国道B455号線)に面し、ブロードウェイ(国道A4020号線)の少し北にある。

この駅はトラベルカード・ゾーン3英語版に属する。

歴史

1838年4月6日グレート・ウェスタン鉄道(GWR)は最初の区間であるパディントン駅タプロー駅英語版間を開業させ、路線はイーリング・ブロードウェイ駅がある場所を通過していたが、この際には駅は設置されなかった。 イーリング・ブロードウェイ駅はそのすぐ後の同年12月1日に開業した。開業時、地域の唯一の駅であったこの駅は、当初「イーリング駅」と名付けられていた。この名は後年、現在の名称に変更された。

1879年7月1日メトロポリタン・ディストリクト鉄道(MDR、現在のディストリクト線)がリッチモンド線のターナム・グリーン駅から分岐してこの駅まで新しい支線を開業させ、同鉄道が営業を開始した。MDRはGWRの駅の北側に、独立した駅舎および別々にプラットホームを建設した。

1883年3月1日から1885年9月30日までの短期間に終わったが、MDRの列車がGWRのウィンザー・アンド・イートン・セントラル駅英語版へ運行した際には、MDRの列車はGWRの駅にも停車した。

ディストリクト鉄道は、1903年に都心方向からイーリング・コモン駅を経由してサウス・ハーロウ駅英語版まで路線を電化したのに続き、1905年にはイーリング・コモン駅とこの駅との区間も電化した。イーリング・ブロードウェイ駅には1905年7月1日に最初の電車が走った。

初代のレンガ造りのMDRの駅は、1907年1916年の間のいずれかの時期に、石造りのビルに建て替えられた。

第一次世界大戦前に、GNRはイーリングとシェパーズ・ブッシュの間に新線を建設し、ウェスト・ロンドン鉄道(現在のウェスト・ロンドン線)に接続する計画を立てた。 セントラル・ロンドン鉄道(CLR、現在のセントラル線)は、当時終点だったウッド・レーン駅英語版(現在は廃止)から北方向にGWRの線路に合流するまで短距離の線路を延伸することで、この新線で旅客輸送をすることになった。

1920年8月3日にイーリング・ブロードウェイ駅へのCLRの列車の運行が開始された。最初は中間駅はイースト・アクトン駅だけだった。

1920年から、最初は別々の会社であったMDR(以降「ディストリクト鉄道」として知られる)およびCLRは、ロンドン地下電気鉄道 (UERL)により所有されるようになった。にもかかわらず、CLRの列車のホームはGWRとディストリクト鉄道の間に建設され、GWRの駅で営業した。

1970年代にGWRの駅は取り壊され、下層部に駅舎および店舗、上層部にオフィスが入る、コンクリート造りのビルへと再築された。新しい駅舎は全ての路線に対応し、離れていたディストリクト線の駅舎は閉鎖された。現在旧駅舎の建物は店舗となっている。

2006年7月8日、この駅で14歳の少年が、進入するディストリクト線列車に轢かれて死亡した。

駅の現在

イーリング・ブロードウェイ
ウェスト・イーリング行き
快速
イーリング・ブロードウェイ
ファースト・グレート・ウェスタン
アクトン・メイン・ライン行き
ディストリクト線
イーリング・コモン行き
セントラル線
ウェスト・アクトン行き

複合駅には9番線までホームがある。ナショナル・レールが1〜4番線、セントラル線が5・6番線、ディストリクト線が7〜9番線である。

1・2番線は通り抜ける列車 (through trains) 用である(列車がここに止まることを意味するengineering worksが行われる場合を除く)。3番線にはロンドンを離れる(レディング、オックスフォード方面の列車が発着するのに対し、4番線にはパディントンへ向かう列車が発着する。

6・7番線はセントラル線の発着路線である。イーリング・ブロードウェイの次の駅はウェスト・アクトンである。

ディストリクト線の8・9番線は部分的に天蓋で覆われ、また1919年エドワード・ジョンストンが馴染み深い地下鉄のマーク(地下鉄のラウンデル)をデザインする以前の、初期のsolid-disc地下鉄マークが使用されていた多くの特徴を残している。

セントラル線も天蓋を共有しているが、ナショナル・レールのホームはいくつかある待合室を除いて屋根がない。

運行

日中の運転パターンは以下の通り(本数は1時間あたり)。

将来

クロスレール1号線 (line 1) がこの駅への停車が予定されていて、2018年から運行開始の予定[3]。運行にともなってネットワーク・レールによって様々な変更をする予定。

  • 1番線から3番線ホームの拡張
  • バリアフリー化[4]
  • 切符売り場大きくし、改札を増やす
  • 1-4番線ホームの東端に新しい跨線橋を接続
  • 4番線に新しいひさしを建設[5][6][7]

バス路線

ロンドンバスの65、83、112、207、226、297、427、607、E1、E2、E7、E8、E9、E10、E11系統と、ナイトバスのN7、N11、N207系統が当駅を経由する。

隣の駅

ロンドン交通局
ロンドン地下鉄
セントラル線
イーリング・ブロードウェイ駅 - ウェスト・アクトン駅
ディストリクト線
イーリング・ブロードウェイ支線
イーリング・ブロードウェイ駅 - イーリング・コモン駅
ナショナル・レール
グレート・ウェスタン・レールウェイ
グレート・ウェスタン本線
ウェスト・イーリング駅英語版またはサウスオール駅英語版またはヘイズ・アンド・ハーリントン駅英語版 - イーリング・ブロードウェイ駅 - アクトン・メイン・ライン駅またはパディントン駅
グリーンフォード支線英語版
ウェスト・イーリング駅 - イーリング・ブロードウェイ駅 - アクトン・メイン・ライン駅または終点
ヒースロー・コネクト
ウェスト・イーリング駅 - イーリング・ブロードウェイ駅 - ロンドン・パディントン駅
(将来)
クロスレール
クロスレール
ライン1
ウェスト・イーリング駅 - イーリング・ブロードウェイ駅 - アクトン・メイン・ライン駅

脚注

  1. ^ Multi-year station entry-and-exit figures (XLS)”. London Underground station passenger usage data. ロンドン交通局 (2014年). 2015年3月31日閲覧。
  2. ^ a b c Station usage estimates”. Rail statistics. Office of Rail Regulation. 2015年3月31日閲覧。 注記:統計手法は年により異なる場合がある。
  3. ^ “Capital's key services protected, says Johnson”. The Press Association. (2010年10月20日). http://www.google.com/hostednews/ukpress/article/ALeqM5gKH5fiQT63-FLo6vMfXKorAteqrA?docId=B308521287593766A00 2010年10月21日閲覧。 
  4. ^ Step-free access - Transport for London”. ロンドン交通局. 2016年4月16日閲覧。
  5. ^ Russell, Michael (2009年10月7日). “Boris faces calls to improve Ealing Station”. Ealing Gazette (Trinity Mirror). http://www.ealinggazette.co.uk/ealing-news/local-ealing-news/2009/10/07/boris-faces-calls-to-improve-ealing-station-64767-24878287/ 
  6. ^ Crossrail Station Design Contract Awarded”. クロスレール (2011年5月17日). 2012年5月13日閲覧。
  7. ^ Chapter 22 Route window W5 Ealing Broadway station”. クロスレール. 2012年5月13日閲覧。

外部リンク


「Ealing Broadway station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ealing Broadway station」の関連用語

Ealing Broadway stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ealing Broadway stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーリング・ブロードウェイ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS