Dodge Ram Vanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dodge Ram Vanの意味・解説 

ダッジ・ラムバン

(Dodge Ram Van から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 03:05 UTC 版)

ラム・バン (Ram Van) は、アメリカの大手自動車メーカークライスラーダッジブランドで生産していたフルサイズバンである。

当初は貨物バンがダッジ・トレーズマン、乗用ワゴンがダッジ・スポーツマンとして販売されていたが、1980年に「Bシリーズ」としてラインアップに整理されたあと、ピックアップモデルの「ダッジ・ラム」のラインアップに統合され「ダッジ・ラム・バン」となった。Bシリーズ、または単に「ダッジ・バン」とも呼ばれる。

概要

ダッジ・ラム・バン
1971年モデル
1979年モデル
1994年モデル
概要
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 1970年2003年
ボディ
乗車定員 2名 - 8名
ボディタイプ 4ドアワゴン
駆動方式 FR
プラットフォーム クライスラー・BAプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 3.9L/V6 5.2L/5.9L/V8OHV
最高出力 175hp/225hp/250hp
変速機 3AT
4AT
5MT
サスペンション
前:ダブルウィッシュボーン / 後:リーフ
テンプレートを表示

クライスラーは小型バンであった「ダッジ・A100」の後継モデルとして、クライスラー・Bプラットフォームをベースとしたバンを開発した。これらは1970年にバンのトレーズマン、ワゴンのスポーツマンとして販売が開始された。

その後「Bシリーズ」として一本化された後に、1980年にはピックアップモデルの「ダッジ・ラム」のラインアップに整理され、貨物モデルの「トレーズマン」は「ダッジ・ラム・バン」へ、乗用モデルの「スポーツマン」は「ダッジ・ラム・ワゴン」へと名称を変更した。

貨物モデルについてはボディの後部側面の一方にドアや窓を設けず丸ごと溶接して強度を上げた「ユニフォーム」と呼ばれるデザインを採用しており、競合他車と比べ重量、強度の点で有利となっていた。また使い勝手を考慮して側面、背面に観音開きのドアを採用していた。これにより北米市場ではヒットを飛ばし、1970年代において一般的な貨物バンの代名詞ともいえる存在となった。

1979年に最初のモデルチェンジを行い、従来曲面を帯びていたフェイス部は1980年代初頭において北米市場でトレンドであった角ばったグリル、ライトが採用され、ピックアップモデルに近しいフェイスデザインとなった。その際にインテリアなども近代的に一新されている。

販売開始から24年経過した1994年、ラムバンは2度目のモデルチェンジを実施し、ドライブトレーンを更新したほか、再び丸みを帯びたフェイスとなった。

またミニバンである「ダッジ・キャラバン」がヒットして以降、ラインナップとしては設定されていたものの乗用モデルの役割を同車に譲り、ラムはフルサイズバンとしての性格を強めていった。これによりクライスラーは北米のワゴン市場において多大なシェアを確保した。また、キャラバンでは当車にあやかったグレード「ミニ・ラムバン」が存在した。

エンジン、ボディサイズは多様で、全長4.9mのショート、5.35mのミディアム、5.9mのマキシロングの3種を基本とし、最終モデルにはオプションで250hpを発生する強力な5.9L V8の「マグナム・エンジン」やCNGを採用したモデルもラインナップされていた。 基本的には225hpの5.2L V8マグナムエンジンが主流である。 日本においては道路事情上、ショートボディが1番人気で多く流通しており、程度の良いミディアムボディは近年希少になってきている。マキシロングはほとんど流通していない。

ゼネラルモーターズフォード・モーターの競合モデルが3世代程モデルチェンジしたのに対して、ラムは1970年に販売されて以降、ピックアップトラックのダッジ・ラムに合わせて前後のフェイスリフトを行っていたほかは、エンジンなどのドライブトレーンの変更はあったものの、基本的な構造はほとんど変えずに2003年まで販売が継続された。これは北米市場の自動車市場において、単独モデル最長寿を誇っていた。

ラムバンの販売終了後、後継モデルは開発されずダイムラーより「メルセデス・ベンツ スプリンター」のOEM供給を受け「ダッジ・スプリンター」として販売している。

ストリート・バン

1970年代、北米ではカスタムカルチャーとして貨物バンの改造が流行していた(所謂バニングの源流)。これにより当時ラムはカスタム素材としても人気を博していた。

ダッジの営業陣はこの流行に目をつけ、ラムのメーカーオプションとしてアフターマーケット製品に見られるような様々なパーツをリリースした。また、新車時よりこれらのパーツを盛り込んだ「ストリート・バン・パッケージ」をラインナップに設定した。

関連項目


「Dodge Ram Van」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dodge Ram Van」の関連用語

Dodge Ram Vanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dodge Ram Vanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッジ・ラムバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS