Direct Access Linkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Direct Access Linkの意味・解説 

DAL

フルスペル:Direct Access Link
読み方ダル

DALとは、ウィルコム(旧DDIポケット)が提供しているPHSデータ通信サービスの名称である。

KDDIの「DODサービス接続するインターネットサービスプロバイダーISP)や企業接続する場合に、3時19時までは 10円/分、19時~3時までは 13円/分の通信料で利用できるアクセスポイントまでの距離にかかわらず通信料は一定であり、どこからでも単一電話番号接続できる

従来では、KDDから提供されていたDODData On Demandサービスと、DDIから提供されていたMALMultimedia Access Lineサービスという別々のものであったが、両社KDDIへと併合されたことによってDODサービスへと一本化され、またそれに伴いMALからDALへと改称された。


参照リンク
WILLCOM
携帯電話のほかの用語一覧
3G:  W-CDMA
PHS:  アステル  いまどこサービス  DAL  H"  ホームアンテナ  きゃらメール


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からDirect Access Linkを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からDirect Access Linkを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からDirect Access Link を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Direct Access Link」の関連用語

Direct Access Linkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Direct Access Linkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DAL】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS