DTE発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 14:29 UTC 版)
1991年、大学構内の敷地から新種の微生物を発見。発見された微生物が作る新機能酵素(DTE)は、果糖を希少糖(D-プシコース)に変える性質があることが判明。 研究を続け、大学の設置した希少糖研究センターセンター長に就任。2006年には、同大学長の近藤浩二の呼びかけにより、合同会社(当時)希少糖生産技術研究所の設立に参加。 後、農学部・センターを定年退職し、特任教授・名誉教授、希少糖生産技術研究所代表取締役に就任。
※この「DTE発見」の解説は、「何森健」の解説の一部です。
「DTE発見」を含む「何森健」の記事については、「何森健」の概要を参照ください。
- DTE発見のページへのリンク